教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこの大学が就職に有利ですか?

どこの大学が就職に有利ですか?高2男子です。 志望大学は大阪大学、名古屋大学、神戸大学、東北大学、九州大学、北海道大学、筑波大学あたりの大学です。 学部系統は経済、経営です。 トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、JR東海、パナソニック、東芝、NTTドコモ、NTT西日本、東京海上日動火災、明治安田生命、野村證券、豊田通商、中部電力、デンソー、アイシン精機、豊田自動織機、トヨタ車体、キリンビール、味の素、カゴメの総合職に就職したいと考えています。 どこの大学が就職に有利ですか?

補足

志望大学を決めるのに就職の良さは重要な要素です。

続きを読む

3,287閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    文系で一流企業就職なら、地方国立よりも国立なら東大、一橋大、あとは早慶上智MRACHあたりはどうですか?

    1人が参考になると回答しました

  • この中にある銀行や証券会社ならどの大学も同じ。それ以外の会社で名古屋系なら名古屋大学で名古屋系でない会社なら大阪大学になると思います。 リーディングカンパニーだと、この大学なら採用枠が決まっているのであまり関係ありません。 名古屋系だと採用枠が名古屋大学が圧倒的に多いので名古屋大学が有利。特に中部電力などなら絶対に名古屋大学。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その中では間違いなく阪大か名大です。 理由は、その中では偏差値が高いことと三大都市圏にあることです。 三大都市圏以外の大学で考えるとあすれば京都大学くらいしか有利な大学はないです。 もしサラリーマンとして就職したいだけなのであれば、OBやOGの多い早慶が有利ですが、そうではないとか私立は考えていないとかであればとりあえず東大京大一橋阪大名大のどれかに行けばいいと思います。

    続きを読む
  • その中からだと、阪大と名大ですね。 大企業への就活をするなら、地理もかなり響きます。東京でないなら、大阪、名古屋が就活しやすいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる