教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格について

保育士資格について私は、最終学歴・高卒の22歳です。 この度、以前から夢であった保育士を目指そうかと思っています。 具体的には、通信制の短大へ行って幼稚園教諭2種・保育士資格を 取るつもりです。 今は普通の一般企業で働いているOLなのですが、 (土・日・祝、完全週休2日制) 保育士等を目指す為、実習は必ず必要になってくるので、 実習時期に合わせて今の職場を退職しようかと考えています。 そこで、通信制の大学・短大を卒業し保育士になった方、 現在保育士、保育士資格を持っている方へ質問です。 ①レポートなどどのようなところが大変でしたか? ②実習先はすぐに決まりましたか? ③就職活動は大変でしたか? ④通信制の大学・短大に入られた方、卒業された方は 仕事などとの両立は大変でしたか?また学習意欲を どのように持続させていましたか? たくさん質問してしまってすみません。。 どれか1つでもいいので回答よろしくお願いします!!

続きを読む

522閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士資格所有者です。 お尋ねのすべての質問には、お答えできませんが、 わかる範囲でお答えしたいと思います。 通信制で学ぶ場合に、一番苦労するのはモチベーションの維持です。 勉強をやりたくなければやらなくいいからです。 完全に自分で自分を律して勉強に取り組まなくてはいけません。 残念ながら、通信を途中でやめてしまった人を何人も知っています。 このモチベーションの維持については、 やはり、常に初心を忘れず、自分の目標を意識したり、 将来の夢を紙に書いて貼っておいたり、 といった、さまざまな手立てはあると思いますが、 なかなか有効なものを知りません。 私が成功したのは(独学での保育士試験の合格)、 まわりの人に宣言する方法でした。 メンツも意地もあるので、結構必死で勉強しました。 (3年かかりましたが) 就職は、保育士資格を持っていれば、必ずあります。 ただ、昼間の大学と違って通信制だったら、 学校に求人があるかどうかは微妙です。 ハローワークで調べてみましょう。 実習先は、自分で探さないといけないと思いますが、 保育所はいつも実習を受け入れていますので、 誰からの紹介などがあると見つかりやすいと思います。

  • レポートでは、内容が的を得ているのかどうかが私的には大変でした。 就職先はすぐに決まりました。沖縄県は保育士不足だそうで。 私は、アルバイトをしながら昼間の三年間の専学に通いました。実習とアルバイトの両立が大変でした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる