教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。。

教えてください。。(自動車整備士の話です。年代とか問いません。いろんな方、整備士関連以外のかたでも回答してくださるとうれしいです。) 今年自動車整備士専門学校に通う高3です。 知恵袋で整備士の現状、低賃金、3K、残業あたりまえ、ボーナスなし、離職率高、ましてや「整備士にならないほうがいい」といった意見を今までたくさんみてきました。 進学も決まったこの時期にこういった情報を見たときは、少しショックでした。しかし自分で決めた道なので、絶対に整備士になってやろうと思います。もちろん自動車業界すべてがけっしてこういった状況ではないとおもっています。(私だけでしょうか、、?) 話が少しそれましたが。。。 本題です。 上記のように苦しい思い、現実を打ち付けられた方たち(整備士に悲観的?)と、は逆に・・ 自分で工場を開いたりそれなりの生活してる方、またはディーラーなどに働いて納得している方、やりがい等感じている方(年代問いません)とでは、 なぜこんなにも違うんでしょうか? 皆、専門学校や見習い整備士といった同じスタートラインから社会に出たのにどうしてこんなにも違いが出てくるんでしょう? マジメな質問(相談)です。

補足

皆さん回答ありがとうございます! BAはもっと、いろんな方の意見、体験談等聞きいてみたいので、ギリギリまで待ってみようかと思います。。 追加で質問させて下さい。 整備士以外の勉強で英会話力、日本経済、世界経済以外でどんなことを勉強しておいたほうがいいのでしょうか? 大変おおざっぱなんですか、詳しく書いていただけるとうれしいです。

続きを読む

23,716閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私の場合、国立大学を卒業し、整備士になりたくて職業訓練校自動車整備科へ行き、ディーラーに就職しました。 数年後、ディーラーでは給料制であり、副業も出来ませんので独立しました。 独立したおかげで、ディーラー時代の倍の収入はありますが、将来性には多少不安はあります。 (ディーラーでも潰れる時代ですから) 職業訓練校時代の同期生を見ると、高卒でありながら中学レベルの英語は出来ない。対数や三角関数など整備で必要な数Ⅰレベルの数学が出来ない。ジュール熱やオームの法則など、中三レベルの理科が出来ない・・・だけど、タバコをすって態度だけは一人前。 そんな、当然のことが出来ない人が、整備士になっても「低賃金、3K、残業あたりまえ、ボーナスなし、」の仕事しかないのは当たりです。逆に考えれば、学歴や勉強が出来る出来ないに関係なく、整備士になれば「低賃金、3K、残業あたりまえ、ボーナスなし、」の仕事であれば出来るとも言えます。 >専門学校や見習い整備士といった同じスタートラインから社会に出たのにどうしてこんなにも違いが出てくるんでしょう・・ 意識の違いと、時間とお金の使い方の違いです。 私はプロのメカニックになろうと思っていました。 まず、英語を勉強しました。整備関係ではアメリカがオープンでしたので、新しい技術などを勉強するには英語は必須です。特に、外車の修理ではマニュアルは英語になりますし、計測機器などのマニュアルや事例も英文が多くなります。 入社当時14万円の給料でしたが、自宅通勤・独身ということもあり、給料の半分は解説書や修理書、テスター類の購入に当てました。(工具は会社支給でした) 会社にもまだ置いてなかったストレージやFETアナラーザ、振動計、非接触回転系などは個人で海外から購入しました。おかげで、そういった機器を使うことで診断できる不具合はすべて私のところに回ってきます。 (汚い作業から開放です) 会社は20時に終わりますが、それから自分の勉強です。整備学校で習うことは一昔前の知識です。自社で販売している車がどうなっているのか、深夜まで、時には泊り込んで徹底的に調べます。 すると、解説書や修理書に書いてあることは、そのクルマの仕組みや直し方の一部でしかないことがわかり、調べたことを徹底的にノートにつけておきます。 普通、入社して1年目にメーカーのサービス技術検定4級を取り、翌年には3級、2級と取るのですが、当時の社内90人の整備士を見ると10年以上のベテランでもよくて2級、ほとんどが3級止まりでした。 情けないことに、1級保有者はわずかに2名だけ。(それも他社で取り、引き抜かれて来た) 私は入社年にすぐ4級、夏に3級、続けて秋に2級を取り、翌年に1級を取りました。 入社2年目ですが、1級を取ればもう洗車やシャーシーブラックの塗装や、先輩の補助でこき使われることは無く、メカニックの教育や技術指導、高難度不具合車担当になりますし、会社の社長はじめ、役員などから名指しで修理依頼が来ました。 お客様は自社メーカーのクルマでも、家族は他メーカーのクルマの場合もあります。 外車の場合だってあります。 将来的に独立を考えていましたので、他メーカーの解説書や修理書を購入したり、東京へ外車修理を勉強しに通ったりもしました。 次第に、外部から技術教育の依頼や、講師の依頼、同業者からの修理依頼が個人的に来るようになり、ディーラー勤めの立場では引き受けできないので、独立した次第です。 私の整備の師匠は、 「誰でも出来る仕事は、値段が叩かれる。安いほうが良い、市場の原理だ」 「自分しか出来ない修理は、自分の言い値で仕事が出来る」といい、 「戦車を改造して公道を走らすことが出来るのは日本でオレ一人だ」と言っています。 その通りで、整備士として成功しようとするなら、オンリーワンを目指せばよいのです。 そうすれば将来に夢も希望も生まれますよ。

    14人が参考になると回答しました

  • 私も元整備士です。 一言で言えば「人それぞれ」だと思いますよ。 仕事、職業に求めるものが「待遇」なら、整備士には絶対ならないほうがいい。「低賃金、3K、残業あたりまえ、ボーナスなし、離職率高」は現実そのものです。職人の一種ですから、向き不向きもはっきり現れます。作業上のミスなどが重なり辞めていく人もいました。 私自身、身内の勧め(圧力?)に屈し整備士とは関係のない閑職に甘んじています。やはり待遇の問題です。私自身は整備の仕事のほうが好きだし、汚い手は誇り、自腹だって休日に工具探しに行くのは楽しみでした。整備士の社会的地位の低さ、権限のなさ、そういったものが本当に悔しくってなりません。 「整備士になりたい」ではなくて整備士になって何がしたいのかということを今からしっかり考えていくといいと思います。 追加:どんな勉強がいいか?とのことですが、自動車や整備、接客、法令などなど、自動車整備関連で幅広く見分を広げてみることがいいかと思います。本を読んだり、自分のクルマいじったり、草レースに出てみたり。学校では最低限のことしかできないし、学科も国家試験対策でしかありませんから。時間や気持ち、体力的にも余裕のあるうちに知識、技術を高めるための下地作りをするといいと思います!英会話、経済も重要でしょうが、今それらに時間を割くのはもったいない気がします。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • まず車がすきだから整備士になる人が多いようですが実際思い描いた物とのギャップが大きいと思います。車が好き、車いじりが好きだけではやっていけません。途中で嫌になると思います。他人の自動車をさわりお金をもらうのですからサービス業に近い仕事内容もたくさんあります。たとえば一人前の整備士とは車を直すのが上手だけではいけません。やはり車のオーナーなんと良い人間関係を作れる力、お客さんに分かりやすい説明の出来るトーク力&知識 などいろんな整備以外の力も必要になってきす。実際そういゆう所でつまずいて整備業界から離れる人も少なくありません。務めていたDでの離職率は70パーセントほどでした。ただ賃金面や労働条件はその就職先によります。私の場合30歳手前で月25万円ほどでした。これが多いか少ないかは分かりません。あと3Kにかんしては、危険、汚いはその整備士しだいです。安全作業、汚さない整備は心がけ一つでかなり変わります。専門の学校でも厳しくしつけられました。ちなみにDではこれの出来ない整備士はいいエンジニアになれないといわれてました。 本題の答えですが、どの職業でも同じですが理想とかけ離れた仕事もあるでしょう。また、人と関わる仕事なのでトラブル等もあります。そんな中でもやりがいを見つけポジティブに取り組めば楽しい物です。世の中そんな自分に都合のいい職なんてありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分は整備士一年目でそろそろ辞めます、比較的あなたと近い立場だと思います 別に整備士になってやろうなんて気を張らずに楽に考えた方が良いよ 逆に言えばこんなにも最悪な仕事ってなかなかないよ? 上から落ちる人生と下から這い上がる人生どっちが良いかはあなた次第ですが若い内なら多少の遠回りは今後の長い人生でプラスになると思います、若い時に挫折しないなんて勿体無い! 整備士を一生やるなら絶望しかないですが1年ぐらいはやってみたらどうかな? 出来ればディーラーなんかよりも民間工場で色々経験する事をオススメします。 きっと沢山悩んだ分だけ沢山笑える日が来るよ!共に頑張ろう! 陰ながら応援してるよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる