教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JAXAとNASAの違いはなんですか? 宇宙関係の職に就くには、国内外どこの大学がいいのでしょうか?

JAXAとNASAの違いはなんですか? 宇宙関係の職に就くには、国内外どこの大学がいいのでしょうか?長文すいません。 私は中3で、将来、宇宙関係の職に就きたいと思っています。 それも、ロケットや人工衛星などの開発または宇宙飛行士などではなく、 宇宙の不思議を研究したり、うまく言い表せないんですが、観察?といったような仕事をしたいのです。 JAXAのサイトを見ても開発のほうを熱心にやっているように感じますし、 宇宙の画像などはだいたい「NASA」と書いてあるので、 やはりNASAのほうがいいんでしょうか? そして、JAXAにしてもNASAにしてもその他の宇宙関係の仕事に就くには、 どこの大学に進学した方がいいのでしょうか。 国外の大学に進学すること、留学も視野に入れています。 自分でもいくらか調べてみたのですが、 多数の方の意見を聞くのも有効的かと思い、質問をしてみました。

続きを読む

23,404閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    JAXAは日本の組織 NASAはアメリカの組織です。 どちらも航空宇宙技術開発関係の仕事がメインですから 研究に関しては大学などの研究機関が主となります。 JAXAやNASAは彼らの研究に必要な情報を提供するための 観測技術や探査機などの設計開発運営を主な仕事としてます。 NASAはアメリカの国営機関なのでアメリカ国籍が無ければ 正式な職員にはなれません。 JAXAはHPに募集要項が出てますのでそれを参考にして下さい。 でも、採用は少ないのでポスドクとして実際にプロジェクトに携わっても なかなかその後に正式な職員として残るのは難しいようです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • JAXA:日本の宇宙関係の開発期間 NASA:アメリカの機関 宇宙関係なら、一番早いのは航空工学。一番は東大。JAXAにいきたいなら 最低東工大に入れ。また、「宇宙の不思議を研究」は、どちらかというと 物理学か天文学に近い。 この領域は、就職もなく、研究系にいくなら東大か京大に入る頭がないと 無理。 その方向性でベストは、下記だと思う。 東大理1→理学部→カルテック・ハーバード・MITでph.D.→NASA ただ、物理と数学は、理系にとって「神の領域」だから、難しいよ。国際 オリンピックで金賞とるくらいの頭脳がないと無理。一部の天才が、望む 領域だと思う。 工学関係なら努力すれば、可能。 まずは、東大に入る学力をつけましょう。宇宙関係は、理系でも希望が多く 厳しい分野。勉強頑張ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宇宙飛行士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる