教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エネルギー管理士の問題がわからないので教えてください。 穴埋めなんですが途中の計算式まで教えていただけると助かりま…

エネルギー管理士の問題がわからないので教えてください。 穴埋めなんですが途中の計算式まで教えていただけると助かります。 下記が問題です。音声データを計算機で処理する場合、サンプリングと量子化を行い、内部的には2進数の時系列データとして表現する。 量子化ビット数を16ビットとすると、これは( )種類のレベルを表現でき、またサンプリング周波数を44.1kHzとすると、音声波形は、毎秒( )回の割合で16ビット長データとして取り出され、1秒間で( )キロビットのデータとなる。容量650メガバイトの記憶装置に音声入力2チャンネル分のデータをそのまま格納すると、時間にして( )分のデータが格納できる。 なお、計算に当たっては1キロビット=10^3ビット、1メガバイト=10^6バイトとせよ。

続きを読む

335閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    (1)量子化ビット数を16ビットとすると、これは( )種類のレベル 答.65536 解法 2^16=65536 余談 例えば、16ビットじゃなくて8ビットだったら2^8です (2)サンプリング周波数を44.1kHzとすると、音声波形は、毎秒( )回 答.44100 解法 44.1kHz=44.1×10^3=44100回/秒 余談 今は単位が[Hz]ですが、昔は[サイクル/秒]と呼んでいました。これなら文字から意味が連想できると思います (3)1秒間で( )キロビットのデータ 答.705.6 解法 16ビット × 44100(回/秒)=705600ビット/秒 問題文より1キロビット=10^3ビットだから 705600/ 10^3=705.6キロビット/秒 (4)時間にして( )分のデータが格納できる。 答.61 解法 音声入力が2チャンネルに増えるので、(3)より 705600×2=1411200ビット/秒 ビットをバイトに変換して 1411200/8=176400バイト/秒 ※問題文には書かれていませんが、1バイト=8ビットというのは決まりごとです。 1秒間で176400バイトなので、1分間では 176400×60=10584000バイト 問題文より記憶装置容量650メガバイト、1メガバイト=10^6バイトなので 650×10^6/10584000=61.4 小数点以下を切り捨てると61分、切り上げれば62分になりますが、 切れ上げると容量が足りません。 したがって、61分

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サンプリング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる