教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、就職活動中の高校3年生女子です。 就職について今悩んでいます。 ↓ 私の希望している職種は工場での…

今、就職活動中の高校3年生女子です。 就職について今悩んでいます。 ↓ 私の希望している職種は工場でのお仕事です。 事務職も希望していましたが、私はやはり工場で働きたいです。 しかし、母はどちらかというと事務についてもらいたいらしく、工場を余り良く思っていない感じです。 実は近々、工場見学(仕事は事務)を控えているのですが、正直行きたくありません。 その会社は、私もいいかなと思って、応募したのですが、後からHP等を見て、行きたくなくなりました。 完全に私の勉強不足です。 しかし、行きたくなくなったのは、それだけではなく、担任から電話した時の態度が悪かった(会社側の)と言われ、良くないと思った、とまで言われました。 最近、対人恐怖症っぽくなってきてしまい(元から人間嫌いですが)、事務は無理かと思います。 やはり自分の事なので、ワガママだとは思いますが、好きな仕事でないと続かないのでは、と思ったりします。 面接は受けないつもりなのですが、工場見学は行かないといけませんか? 母の機嫌を損ねないようにするには行かないといけませんよね…。 正直行くのは怖いですが…。 今まで、気を使ったり、無理矢理笑顔作ったりして、他人の顔色ばかり伺って、嫌われたくないと思うことが良くあり、いい子に思われようとしてきたせいか、断れない性格になってしまいました。 ちなみにリストカットの跡があるのも工場にしたい理由の1つです。 ここまで読んでくださった方 ありがとうございました。 現在病んでいるので 乱文になってしまっているのは 許してください。

続きを読む

189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内容は読ませていただきました 僕は現在大学3年生で、就職活動中です うん なんていうか、勉強不足は仕方がないさ。言ってなんだけど高校生だもんねw 本当に勉強したいのなら、実践が一番だね。僕も今社会のプレッシャー対策として、大学の教授とかについていって、その人が主催する講座会みたいのに週一で参加させてもらっている。 100人くらいの前でしゃべらされたりするから緊張なんてレベルじゃなくてw しゃべれなくなったこともある けどそういうのがいいんだってさ そういう風にいっぱい痛い目にあえば合うだけ成長していくんだと だからそいいう意味で、工場見学は大事じゃないかな? 工場側に不安とか、そういうのも踏まえていったほうがいいと思う 百聞は一見にしかずっていうか、やっぱり自分で行って見てみないと本質は分からないよ 社会勉強の一環と思ったらいいんじゃないかな? あと、それ以前の問題だけど、やりたくなくてもやった方がいいのかな・・・?って思ってるなら、きっぱりやめたほうがいいよ コレは断言できる 僕の先輩で三菱自動車に就職した人おるんよ。超一流企業やん? でもやめたよ なんで?って聞いたら「やりたいことできないから」 それだけ そんなもんだよ そんなスタンスでいいのさ キミはやりたくない仕事を30年以上続ける自信ある? もっとゆっくり考えた方がいいと思う 後述で『人の顔色ばかりうかがって、断れない性格に』ってあるよね まあ、なかなか難しい性格だと思うし、多分対人関係そのものがもう恐怖なのかな? 性格変えろだの、直せだの言うつもりは一切ないし、人の心の問題だから直せるとは思ってない だけどね、やっぱりそれはさ まだ自分ってのが分からないんじゃないかな? 一日でもいいから時間作って、紙に自分の性格や良いところ悪いところ。将来どうなりたい。友人関係、家族構成。この人にはこう思ってるみたいなことを遠慮容赦なしに書いてみ? ちょっとだけど、自分っていうものを理解してあげれるきっかけにはなるんじゃないかな? そうなれば、機嫌を損ねてしまうかもしれないって心配してしまうお母さんとも本音で話せるかもよw 長文&生意気なこと書いてごめんねww

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる