教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本習字の師範免許を 初等師範・中等師範・高等師範・正師範・教授免許 ともっているのですが、履歴書に書くとしたら初頭・中…

日本習字の師範免許を 初等師範・中等師範・高等師範・正師範・教授免許 ともっているのですが、履歴書に書くとしたら初頭・中等・高等は省略して「毛筆正師範免許取得」とかいたほうが良いのでしょうか?教授免許は師範とはまた別なので「毛筆部教授免許取得」と書くべきでしょうか? 師範については最初の3つの師範は省略でも良いのでしょうか? 教えて下さい

続きを読む

118,713閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    履歴書に書く資格は正式名で書かなきゃダメだよ(^^♪ それと初等師範・中等師範・高等師範・正師範は書かなくても良いよ(´∀`*) 『○年○月 財団法人日本習字教育財団 漢字部教授免許取得』これでOK

    12人が参考になると回答しました

  • 残念ですが、「日本習字」という狭い世界だけでしか通用しない資格です。 公的資格に値しないので、 履歴書に書く場合は、特技の欄に、一番上の免許を書くくらいです。 たとえば、引っ越しなどで、 別の先生につく場合、 日本習字以外ですと、これは全然関わりがないわけです。 そういうものを履歴書に書いたとして、 「書道が得意なんだな」というくらいの意味合いにしかなりません。 ですから、特技としてなら、 どういう書き方でも間違っていないと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 取得したなかで一番上の肩書きだけを記載をしたほうがよいと思います。(細々と肩書きを分けているのは日本習字独自の方針なので、他者から見たとき、日本習字においてどの程度の段級位なのかがわかれば問題ないかと思います。)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる