教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

執事や家政婦になるには 私は高校1年なのですが、 将来、人の世話をする職業に就きたいと考えています そ…

執事や家政婦になるには 私は高校1年なのですが、 将来、人の世話をする職業に就きたいと考えています そこで質問なのですが、執事などは実際に日本に存在する職業なのでしょうか?また、家政婦として働く場合に高校卒業後どのような学校へ行けばいいのでしょうか? それと、私は結婚をする気が全くありません 家政婦や執事はそれだけで一生生活をしていける職業なのでしょうか? よろしくおねがいします

補足

家政婦や「執事」など、人の世話をする仕事を探しているんです 何があっても結婚はしたくありません あくまで職業としての質問です

続きを読む

3,892閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    執事は、日本中探せばいないことはないかも知れませんが、必要なのは知識とかそういうレベルの問題ではなく、「執事を雇うようなお金持ちの家に縁故があるかどうか」が全てでしょう。就職情報サイトで大々的に募集などするはずがありませんから。 家政婦であれば、家政婦派遣会社や家事代行会社に登録して、派遣先を紹介してもらうことになります。 ただ、質問者さんはまだ若い学生さんで、しかも「結婚したくない」ということだと、いろいろ難しいと思います。 というのは、家政婦に求められるのは主に「長年、主婦として培った経験」だからです。誰だって、自分よりも家事の経験が浅い人をお金を払ってまで雇いたいとは思わないでしょうから。 子供がいる家庭であれば特に、子育ての経験のある家政婦さんを希望するでしょう。 実際に、家政婦派遣会社のホームページや広告などを見ると、「ベテラン主婦があなたの家事をサポート」などと書かれていることが多いです。 また、こういった仕事で一生生活していけるかどうかは、顧客に気に入られるかどうかが全てです。顧客に「交代」といわれればおしまいなのですから。ある意味、実力主義の世界です。

  • 最近の事情は判りませんが、戦時中、戦後まもない頃までは実際に存在してた事を知っています。 現在の白金高輪辺りの上流階級の家にお手伝い(家政婦)をしていた話をしてくれた亡き方がいました。毎日、毎日、あかぎれや掃除に怒鳴られの日々。 仕事になれば、その人はその道のプロです。ユーザーに対して良き付加価値なサービスをしなくてはなりません。かなり私物的なサービス業だと思いますので、気に入って頂けて自分より年下ならば、一生雇ってくれるかもしれませんね。 あくまで推測ですが。 職業は有ると思いますが、個人契約(個人売みたいなもの)が多いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 家政婦に何を想像されているのでしょうか? アニメやドラマのようなものを想像していませんか? ご家族がいれば判るかと思いますが、日々掃除・洗濯・片付けなどです。 住込みだと24時間勤務ですし、休みも自分の都合通りではないですし、土日だから休みというわけにもいきません。 サボっていたら解雇される可能性もあります。 同じ仕事をするのであれば、SEXなしの条件で年配の人と結婚して掃除・洗濯を日々行い 相手が死亡したあとは、遺産で生活するのが理想かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家政婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

執事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる