教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の春から歯科衛生士の専門学校に通う高校3年です。 今歯科助手としてアルバイトしています。

今年の春から歯科衛生士の専門学校に通う高校3年です。 今歯科助手としてアルバイトしています。 衛生士と助手でやっていい事とダメな事の区別を詳しく知っているわけではないのですが ・レントゲン(ボタンも押す ・スケーリング この二つはあからさまに違反ですよね…? あと他には ・対合歯をとる ・本印象を練って渡す ・歯面研磨 ・銀歯をいれるためのセメントを練る ・裏装のセメントを練る などをやっています。 違反している場合は辞めたほうがいいのでしょうか? 失敗ばかりですが先輩がたもすごく優しく、先生もあまり怒鳴ったりしない優しい方で環境に恵まれているので続けて行きたいと思っています。 でも違反行為をしてる罪悪感というか… 不安が拭いきれません。 どうしたらいいでしょう(T-T)

続きを読む

729閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 3月に国家試験を控えている衛生士学校の3年です! まず、レントゲンについて。 歯科衛生士の業務として、フイルムを口の中で固定させる。 大きいレントゲンの場合は位置を合わせる。 これが歯科衛生士の仕事です。 ボタンを押す(X線照射)は医師、歯科医師、臨床検査技師しかできないのです。 スケーリング、対合歯の印象、歯面研磨も歯科助手はできません。 後のセメントを練ったり、本印象の練和は歯科助手でもできます! 基本的に口腔内のことは歯科助手ではできません。 ですがグレーな部分が沢山あり、歯科助手でもいろんなことをしている歯医者って多いですよね… 私もアルバイトではそうでしたが、 一応歯科衛生士の専門学生ということで、実習ということにしていろんな事をさせてもらってました! いいとは言いきれませんが、もし患者さんに聞かれることがあれば、「歯科衛生士の実習生です」と答えてみては? 優しい衛生士さんならスケーリングなど教えてくれると思うし、バイトしてたら実習が楽でした! すごくいい環境なのでバイトは続けた方がいいと思います! これから3年間とっても大変だとは思いますが、ここまで来て辞めなくてよかった〜って思ってるんで 勉強に実習頑張ってくださいね!

  • 学ぶことも多いと思いますので辞める必要はないと思いますが、やはり無資格の状態でしていいこと悪いことの区別はつけておく必要があります。書かれている業務のうち違法行為なのは対合歯の印象をとること歯面研磨ですが、簡単な業務とはいえ違法行為であることには間違いありません。 一度院長に相談されてはいかがですか?この業務は歯科衛生士学校で資格がないと行ってはいけないと習ったし、違法行為には罪悪感があるからって感じで・・・。歯科衛生士学校の学生に違法行為は強要しないと思いますよ。それでもだめだったら他探せばいいですよ。 なお先に書かれている方がレントゲンのスイッチを押せるのは医師、歯科医師、臨床検査技師だとお書きになっているようですが、医師、歯科医師、診療放射線技師ですよ。臨床検査技師はボタンは押せません。ついでに患者さんからなにか言われたら歯科衛生士学校の実習ですと答えたらいいと書かれていますが、勘違いも甚だしいと思います。アルバイト先は歯科衛生士学校の実習先ではありません。何かあったとき歯科衛生士学校の学生だからで許してくれるほど世の中甘くありません。トラブルにつながりかねない言動は慎んだほうが身のためです。歯科衛生士学校に行っていても資格がない限り歯科助手と同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる