教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来科学者になりたいです。 現在は中3で高校は高専に行く予定です。 高専を卒業した後大学院に行かないと科学者にはなれ…

将来科学者になりたいです。 現在は中3で高校は高専に行く予定です。 高専を卒業した後大学院に行かないと科学者にはなれませんか? また、現段階では理科と数学と英語のどれを中心に勉強したほうがいいと思いますか?

続きを読む

158閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    科学の分野は厳しいです。 大学院に行っただけではまだまだ科学者とは言えません。 大学院で博士号を取得し、ポスドクとして修行して成果をあげ、さらに研究機関に常勤研究員として採用されて晴れて研究者の仲間入りです。 30半ばになるでしょうね。 なお、大学院に進むには、大学で卒業研究論文を出し、学士の学位を取得する必要があるかと。 高専でとれる学位は準学士ですから、 高専卒業後に大学→大学院→就職と進む必要があります。 今すべき勉強は、学校の科目全てです。 文系科目もですよ。 国語力がないと説得力のある論文は書けません。 勿論英語力も必要です。 科学者は世界中の科学者と交流を持つ必要がありますが、自国(日本)の文化・歴史の知識がないと、向こうでは知識人としてみなされません。 私は科学者ではありませんが、研究機関で研究室秘書をしています。 ぜひ頑張ってくださいね。

  • 大学院は博士をとるまでいかないといけません。いまは博士が多い割りに大学や研究所の職は少なく、あっても契約研究員なので就職は厳しいです。 どの科目も頑張ってください。国際学会の発表や論文はすべて英語なので、英語の勉強は大事です。あと人前で発表したりする力も必要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる