解決済み
電気通信主任技術者の「伝送交換設備及び設備管理」 勉強方法についてはじめまして、 今日、電気通信主任技術者を受験してきました。 (当方 旧第1級陸上無線技術士取得 科目免除で法規と設備の受験) 結果はまだ発表されていませんが、自己 採点で法規は合格圏に入ったと思います。 自分の事ですが今回の場合、約25年振りの国家試験であり まずは過去の問題で対応できる法規を重視し受験しました。 ただ、今後問題なのは「設備」になります。 こちらのは場合、法規や工事担任と違って過去の 問題もあまり出なく、また、範囲がかなりあり 困難な事が予想されます。(皆さんもそうかと思います。) そこで、お願いとして 有資格者の合格 した方で、良い勉強方法(人それぞれやり方は違いますが) また、参考書などアドバイスをお願いします。 当方NTTラーニングシステム著 伝送交換設備及び設備管理・法規編 と日本理工出版会 伝送交換設備及び設備管理を購入しましたが あまりにも広範囲であり、新しい専門用語がありかなり チンプンカンプンです。 仕事・立場上 帰りは遅いでですが、平日2時間でも3時間でも 休日は図書館に通って、フルに勉強したいと考えております。 次回の平成24年度第1回 7月の試験になんとしてでも合格したいです。 年齢はそれなりですが、やる気はあります。 良いアドバイスをお願いします。
24,578閲覧
高校在学時にこの資格を取得したものです。 私が受験したのはちょうど1年前ですので、試験内容は変わっていないことを想定して アドバイスさせていただきます。 まず、過去の問題があまりなくと書かれていますが、それは誤りです。 確かに工事担任者とは違って量こそ少ないですが、類似問題・完全流用問題を合計すれば 間違いなく4割はあるでしょう。まずは、過去問を暗記するまでやり抜いてそこを完璧に取ってください。 計算問題に関しては http://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/shinraisei5.html このページを参考に勉強をして、過去問を解いて完璧にしてください。 おそらくこれで信頼性のところは満点に近い点が取れると思います。 次にセキュリティについてですが、1陸技を経由しての受験ということですので この科目を取るのは少し苦労するかもしれません。なぜなら、この科目には 少なからず情報の知識が必要だからです。 話が少しズレますが、電気通信主任技術者試験を受験する人のほとんどは 専門科目に、データ通信を選択することはご存知でしょうか?? そういう理由があってかは知りませんが、設備に関しては専門のデータ通信と 内容のダブりがかなり多く見受けられます。 その他の専門科目から出題される問題(電力、無線、交換)は多くても2問、年によっては1問も出題されないことだって ありますが、データ通信分野(関連)からの問題は、毎年2割以上を超えています。 事実専門をデータ通信で受験する人は、無線・電力系の問題を捨てて合格する人も大勢います(私も無線・電力は勘で答えました)。つまり設備に関してさらに言えばこの試験は、完全に情報工学を専攻している人が有利です(というか情報の知識がないと合格は不可能)。 話を戻しますが、上記の理由からセキュリティ&信頼性を除く問題に関しては、情報系の知識の蓄積が必要です。 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-IP%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF-%E4%BA%95%E4%B8%8A-%E4%BC%B8%E9%9B%84/dp/4534040652/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1327228772&sr=1-1 個人的には、この本(この作者が書いた本)をオススメします。 理由は、書いたあることが浅く広いからです。設備ならばこの本に書いてあることを理解すれば それなりに解けると思います。 がんばってください >mrchildren123123さん IDにmrchildrenとはすばらしいです(笑)私もライブには、毎回絶対に行くほどのミスチルファンですので。 さてシステムと専門(データ通信)ですか・・私は、工事担任者からのステップアップしたので、システムについては受験していませんが、当時試験について調べていた時にシステムは9割以上が過去問という書き込みを見たことがあります。 真偽は、自分自身で確かめていないので定かではありませんが、システムは過去問をやればいけるというような書き込みをよく見ることからほぼ間違いなさそうです。つまり、システムは暗記ということです。。 次にデータ通信についてですが、mrchildren123123さんが何を得意としているのかは知りませんが、問題に関しては伝送、交換、データ通信で途中までは(確か半分以上)一緒の問題です。つまり、残る40点分の問題が違うのですが、この3つの選択に関しては、当人の得意・不得意が出てきますので何とも言えません(私もデータ通信ではなくて交換で受験を考えた時もありました。)ただし、資料の量やネットで検索して出てくる単語の量からして、一番勉強しやすいのは間違いなくデータ通信です。なので、もし専門をどれにするかで迷っているいてどの知識も大差ないという場合は、データ通信で勉強したほうがいいです。 データ通信の参考書でよく良い参考書として出されるのは、情報処理試験のネットワークスペシャリストの参考書です。 ですが、データ通信だけであの厚さの勉強をするのはあまりお勧めできません。私は過去問と上記したIPネットワークの仕組み という本だけで、合格できましたが、正直言って私が受験した年は過去問がたくさん出題されたので、絶対的な合格をしたいのならお勧めはできません。 もし私が再び受験するとしたら、おそらく過去門で出題された単語とそれに関連するワードを調べてノートにまとめるという勉強法をするのではないかと思います。それにプラスして最近の話題に出るNGNや10GBASEイーサなどをやるとおもいます。 正直専門に関しては運で受かったところもあるのでこのくらいしかアドバイスできません。 http://asaseno.cool.ne.jp/ 受験するときによくお世話になったサイトです。ではがんばってください
なるほど:3
私は今回初めて、この電気通信主任技術者資格に挑戦致しました。 ネットから色々と情報を集めて、私もNTTラーニングシステム著の参考書を購入し、 今回は次回へ向けて確実に科目免除を狙うため、法規のみに力を注ぎ、試験に臨みました。 なので、法規以外はボロボロでした・・・ この場を借りて、失礼致しますが、 inaba12341234様、データ通信とシステムの効率的な参考書・勉強方法を伝授願えませんでしょうか。 私にとっても今後の大きな参考となる内容を拝見させて頂き、是非お聞きしておきたいです。 場違いで大変申し訳御座いませんが、是非よろしくお願い致します。 ************** inaba12341234様、本当にありがとうございます^^ inaba12341234様の情報を元に、次回私は(設備・データ通信)もしくは(システム・データ通信)に力を入れて頑張ろうと思います! 以前は科目合格すると2年間有効だったようですが、今は3年間有効のようですので、 一歩ずつ確実に取得していきたいです! なんとお礼をすればいいのか・・・本当に感謝致します。 きっとまた何かでご縁があるかと存じますので、そのときは、よろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました^^
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
設備管理(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る