教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前から考えていたことなんですが、 小型拳銃の免許ってどう取得できますか? 志望する仕事のためにも、練習したりした…

前から考えていたことなんですが、 小型拳銃の免許ってどう取得できますか? 志望する仕事のためにも、練習したりしたいのですが 年齢制限や納税義務などもあるのでしょうか。 詳しく教えてほしいです!ちなみに自分は15歳(現時点)なんですが・・・。

続きを読む

2,850閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日本で拳銃を携帯できる職種は 下記の通りです 警察官 皇宮護衛官 海上保安官 自衛隊の一部職種幹部自衛官の護身用 戦車長 無反動砲手 警務隊要員 一部職種の隊員 刑務官の特別警備隊要員 麻薬取締官(厚生労働省) 麻薬取締員(都道府県職員) 等です いずれも採用後に訓練を受けます その他の方法ではエアライフル四段以上の成績を持っていると体育協会の推薦があれば 全国で五百人のエアピストルの保有が可能です そこから成績をあげると全国五十人の装薬拳銃が保有可能ですが 保管は警察署です資格を取っても成績が悪いと許可が取り消されます。

    2人が参考になると回答しました

  • 射撃競技でワールドカップに出場することを前提に射撃の協会から推薦状をもらう必要があります。 そのためにはまずエアピストル射撃である程度の成績を継続して出す必要があります。 http://www.riflesports.jp/beginner/process_info/ エアピストルを所持するためには、ライフル射撃である程度の成績を上げて、射撃の協会から推薦状をもらう必要があります。 ライフル射撃用のエアライフルの所持はそう難しくはないですが、規制が厳しいですし、専用の射撃場以外ではうてませんので、近くの射撃場にいって射撃やりたいけどどうすればいいか訊いてください。 監督官庁は警察署ですが、警察署に「ピストル所持したいのですが…」なんて訊きに行ったら、間違いなく危険人物認定です。 警察、自衛隊、麻薬取締官などは業務上必要なので、上に書いたのとは別枠です。 どちらにしろ 装薬ピストルは警察署(自衛隊は武器庫)への保管になるので、自宅に保管できるわけではありません。

    続きを読む
  • 日本においては警察官、海上保安官、自衛隊員以外の人は拳銃の所持はできません。 一般の人(成人)でも所持できるのは猟銃だけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる