教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士と児童福祉士の違いを教えて下さい。

社会福祉士と児童福祉士の違いを教えて下さい。

3,661閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉士法」で規定されている国家資格です。 国家試験に合格し、厚生労働省の社会福祉士名簿に登録されたときから「社会福祉士」と名乗ることが でき、社会福祉士でない者が「社会福祉士」と名乗ることはできません(名称独占) 児童福祉司は、「児童福祉法第13条」により規定されている任用資格です。 任用資格というのは、おおむねですがこの場合、児童相談所で児童に関する仕事に携わって初めて名乗れる資格です。 都道府県知事の補助機関である職員、つまり都道府県に設置されている児童相談所で児童福祉事業に従事している職員のことです。 児童福祉司には、社会福祉士も含まれますが、児童福祉事業に携わっていない社会福祉士は「児童福祉司」ではありません。 任用資格は、今ほど福祉の資格(特に国家資格)が確立されていなかった時代に福祉行政に携わる一般行政職に、福祉の資格を与えて国や都道府県の福祉事業を任せていた名残です。 この任用資格には児童福祉司のほかに老人福祉指導主事・社会福祉主事・知的障害者福祉司・身体 障害者福祉司 などがあります。 ちなみに「士」と「司」では役割が全く違うのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる