教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の資格取得をしたいのですが、学歴が高卒なので、職歴が該当するのかですが、金融機関(都市銀行)に25年勤務しておりま…

社労士の資格取得をしたいのですが、学歴が高卒なので、職歴が該当するのかですが、金融機関(都市銀行)に25年勤務しております。同じ様な質問で申し訳ありませんが早急に知りたいので教えてください。仕事内容としては現在はマネーコンサルタントを10年程度それ以前には支店内で総務関連の仕事をしたこともあります。組合活動は支店代表を2年程度です。資格要件満たしていれば通信講座申し込みしたいのですが!!御手数がお分かりの方よろしくお願いします。また、おすすめの通信講座サイトもお願いします。

続きを読む

506閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【 職 歴 】 ○ 労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員(非常勤の者を除く。)又は 従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 ○ 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び特定独立行政法人、特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 ○ 社会保険労務士若しくは社会保険労務士法人又は弁護士若しくは弁護士法人の業務の補助に従事した期間が通算して3年以上になる者 ○ 労働組合の役員として労働組合の業務に専ら従事(いわゆる「専従」という。)した期間が通算して3年以上になる者又は会社その他の法人(法人でない社団又は財団を含み、労働組合を除く。以下「法人等」という。)の役員として労務を担当した期間が通算して3年以上になる者 ○ 労働組合の職員又は法人等若しくは事業を営む個人の従業者として労働社会保険諸法令に関する事務(ただし、このうち特別な判断を要しない単純な事務は除く。)に従事した期間が通算して3年以上になる者 具体的には試験実施機関に問い合わせが一番良いでしょう。具体的にどのような実務に従事したかです。私も銀行にいましたが具体的に組合専従(本店で部の組合代表は経験)はしないし、庶務課(所轄部員<100人程度>の給与計算・社内人事など>経験していますが受験資格の実務経験にはならないと思います。法学部卒なので受験には問題は無いですが行員の受験時の証明申請では行内での実務のハードルは高かったと思います。 反面小さな士業事務所では所長の判断で簡単に証明が得られる話も聞きました。 上記記述内容では難しいと?思います。資格で受験も近年門戸が広がったので検索しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる