教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

社会福祉士国家試験2012年受験者です。 過去問は何度も繰り返し全て六割以上取れるのですが今日成美堂の模擬問題をやって…

社会福祉士国家試験2012年受験者です。 過去問は何度も繰り返し全て六割以上取れるのですが今日成美堂の模擬問題をやってみたところ 66点しか取れませんでした。もうあまり日がないのに不安です。 前回の23回で合格された方で同じような方はいましたか? あまりの自分のレベルの低さにつらすぎて質問させてもらいました

補足

もし同じような状況で合格された方がいらっしゃるなら残り時間はどのように勉強されたかなどもご指導頂きたいです

続きを読む

4,534閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    試験勉強法はそれぞれ違うので、どれが正解ということはないと思いますが、私が過去問を分析したとき 似たような内容・キーワードが出題されたとしても、同じ文章では出ないので、文章の丸暗記だとキツイかもしれません。 どんな問われ方でも自分の言葉で回答できるよう精度を高められてはいかがでしょうか。 過去問を繰り返すと回答を覚えてしまう節があり、模擬試験は今までに無い文章での出題なので、本試験は模擬試験に近い問われ方をされると覚悟しておけば、試験開始後落ち着いて解けると思います。 人名や年号は早めに覚えても忘れがちですので試験直前におさえ、今からワークブックや国試対策を全部見直すのは大変ですので、語呂合わせの暗記ブックや一問一答問題集などで確認作業をされると落ち着きます(^^) 得意な分野・範囲ばかり繰り返しがちですが、科目得点0点をまずは無くすよう苦手範囲の再確認もお忘れなく。 私も1月に入ってからラストスパートで合格したので、最後まで諦めず頑張ってください! ご参考になれば幸いです。

    4人が参考になると回答しました

  • 私は旧カリ最後の国家試験に初めて受験し、無事合格しました。 なので、参考にならないかもしれませんが・・・ 本番一ヶ月前に模擬問題はやらない方がいいと専門学校の先生にいわれたこと思い出しました。 先生曰く「市販の模擬問題は余裕がある人が手を出していいもの」と(模擬試験は別)。 実際私は模擬試験は2つほど受けましたが、模擬問題までは手がまわらなかったのでやらずじまいで国試に挑みました。 ちなみに模擬試験は散々な結果でした(汗) 国試まで一ヶ月をきってからはひたすら過去問を解き、また暗記ものに時間を費やしました。 国家試験当日までは体調管理をしっかりして、国家試験当日は問題を見ても動揺すること無く落ち着いて問題を解けば実力が発揮できると思います。私の場合、午前の試験で見たことのない問題ばかりで激しく動揺してしまい、試験時間がギリギリでした。 無事合格されることを祈っています!

    続きを読む
  • 模擬試験で66点というのは気にしなくて良いのではないでしょうか?新しい問題を6割取れていたら大体合格しますよね。 それよりも、他の回答者が答えているように、過去問が6割以上というのはあまりにハードルを低く設定しすぎです。過去問は少なくとも過去5年間分位はほぼ100%にするつもりで勉強しなければいけないと思います。まだ日にちが有りますよね。過去3年間の問題に絞って100%回答できるように頑張りましょう。単に合っているかどうかじゃなくて、解説をきちんと読んで理解しているかどうかが大事です。 今までやってきたことを確実にすることが大事です。あと少し、不安と戦うよりも、自分を信じて下さい。

    続きを読む
  • 私も、過去問と模擬問題の両方をやりましたよ。 模擬問題の方は、良い点数を取ることはできなかったし、 模試も2回ほど受けたんですが、合格点は取れず・・。 すごく不安になったのを覚えています。 ですが・・落ち込んでも試験の日は変わらないんですよね。 ですから・・どこを間違えたのかをチェックして、 その部分の単語などを見直す+何回を解くということをしました。 今からは、新しいものには、あまり手をつけない方がいいですよ。 試験まであと少し。 不安も沢山あるかもしれませんが・・ 今やれることを精一杯やって、立ち向かって下さい。応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる