教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人から看護師になった方へ質問です。30才、5ヶ月の赤ちゃんがいます。只今、化粧品販売の仕事を育休中です。これからの人…

社会人から看護師になった方へ質問です。30才、5ヶ月の赤ちゃんがいます。只今、化粧品販売の仕事を育休中です。これからの人生、依存性の主人と離婚するかもという不安もあり、仕事について悩 んでます。 販売のお仕事は、お店の閉店までの時間が長く子どもを預けるのも難しいので続けるのは難しいと思います。 そこで、勉強が苦手な私ですが人と関わることが好きですし、子どもを生むときお世話になった看護師さんに感動したこともあり看護学校に通い看護師になりたいと思うようになりました。 勉強もこれから頑張っていこうと思っていますが、5ヶ月の赤ちゃんのことも気にかかります。私が勉強や、家事に追われていると赤ちゃんへの愛情不足となりますか? 赤ちゃんがいながら看護学校の受験、看護学校のスケジュールについていけるものでしょうか? もちろん頑張り次第だと思いますが。 漠然とした質問ですみません。 昔から看護の道に興味があったのに、勉強が苦手というだけで諦めていました。でも、これから可愛い赤ちゃんのために気持ちを入れ替えて、ひとり親になっても育てていけるような仕事を考えています。 赤ちゃんがいての受験や勉強は、できるものでしょうか?

続きを読む

3,477閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    看護師でも准看護師はいかがでしょうか? 准看なら2年で資格がとれます。 働きながら学校に通うタイプの学校もあり、収入のたしにもなり、学費も准看護専門学校ならそこまで高くないです。 学力も中卒で受験できるレベルなので、普通の正看護師の専門学校より、入りやすいし学費の負担も少ないと思います。 もちろん准看護師から正看護師に進学も出来ます。 バリバリ夜勤をして働くのではなく、近所のクリニックか医院で働くのなら、准看護師で充分です。 うちの旦那は38にして今、准看護専門学校に通い出しました。 学校は午後からなので、午前中は学校から紹介してもらった病院で看護助手のパートをし、午後から学校に通ってます。 30~40代の人も多く、入学時に5ヶ月~5歳の赤ちゃんのお母さん等も生徒さんにいます。 子供の将来の為にも、お母さんが手に職があるのは心強いです。 勉強は大きな本屋で「准看護専門学校入試問題集」等がありますので、それで勉強してみて、2月には准看護専門学校の二次募集もあります。 ぜひ検討してみて下さい。 頑張って下さいね。応援しています。 参考までに http://nurse.maketruth.com/

    1人が参考になると回答しました

  • かなりの覚悟と、みなさん言われているように全面的に協力してくれる人が必要だと思います。 私は正看に通いましたが、子供はまだいなかったのですが看護学校の受験の時から就職して1~2年は本当に大変でした。看護学校1年~2年の前半くらいまではけっこう遊びに行ったりしていたので、お子さんと関わる時間もたくさんあると思います。一番大変だったのは看護学校の3年生の時、実習がほとんどなのですが記録の量が半端でなく、更に明日の実習でやる技術の予習レポート等、朝までに終わるか分からないようなことも度々ありました。サポートしてくれる方にはほとんど預けきりになってしまうこともあるかもしれないと最初から言って理解しておいてもらった方がいいかもしれません。あと、勉強が苦手ということでしたが、正看の勉強の量は半端でありません。テスト範囲も何十ページでなく、教科書一冊分です。でも先生が大事といっているところを要領よく覚えておけばけっこういけます。国家試験の問題集とか見ればどこが大事なのかわかるし。 就職しても、しばらくは仕事を覚えるためにけっこう残業して帰ってからも復習予習をしないとついていけないので、寝るのはいつも2時すぎという友達もいました。新人研修等もあり、休みの日も勉強やらレポートやら…。でも病院によっても違くて、精神科の病院だとけっこうゆったりと勉強できます。だからなのか精神科は、ゆったり働きたい主婦の方が多いです。残業もほとんどありません。 準看学校はどうなのか分かりませんが、学費をかせぐために働きながら学校に行くパターンはけっこうハードみたいです。学校に通ってる間の学費や生活費もしっかり準備してあるとだいぶいいと思います。正看も後半はバイトしてるひまがありません。就職してからの大変さは準看も正看もやることは同じなので変わらないと思います。 色々壁にぶつかることもあるかと思いますが、いい道が見つかるといいですね(>_<)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • うちは0歳児ではないので赤ちゃんというには微妙かもですが、 現在1歳9ヶ月です。まだ授乳しております。 子供が1歳になった次の週に離婚して翌月から看護系予備校に通っていました。 子供は保育園にあずけていましたが土日などは子供がいて全く勉強にならないので 母か父にあずけて私は近所の自習室で勉強していました。 1歳児ともなると暴れまくってプチ怪獣並みの破壊力で参考書なんかもびりびりに破かれますし ペンで壁に落書きもされ一緒にいるときは本当に勉強どころではないです。 別の部屋で私の親に見てもらっていても階段を登って私の部屋にすぐ来るんです! なので落ち着いて勉強に集中できるのは寝ているときぐらいです。 でもまだ5ヶ月なら歩くこともできませんしねんねの時期なので まだ勉強時間をつくることも可能では?と思いますよ。 でも一番目を離せない時期でもありますね。 お口になんでも入れちゃいますし。 そのうちつかまり立ちしてはよろけて頭をぶつけることにも注意しなければいけない時期になります。 看護学校に入学してからも子供が1,2歳だと保育園にあずけていても熱で迎えに行かなければならなくなったり 学校を早退して迎えに行くことはできませんので どうしても両親や周りの協力が必要になります。 全面的に育児や家事のお手伝いしてくれる方は周りにおられますか? 看護師の志望理由としても十分だと思いますし、 やらない後悔よりはチャレンジしてみる方が良いのではないでしょうか?? 赤ちゃんがいて今年合格した予備校のクラスメートもたくさんいましたよ!! ちなみに私も勉強がかなり苦手で高校のときも下の下の成績でしたが合格できました。 30歳でしたら私より若いですし勉強さえすれば大丈夫ですよ! 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 私は2歳の子供がいます!2月に准看護学校を受験しますよ!!一年間勉強してきました。もし学校に合格した場合はお子さんはどうしますか?保育園や預ける場所、子供が病気の場合どうするのか??面接で突っ込まれると思います!授業や実習は一日でも休むと留年する場合もあるそうです。私は親と同居で協力してもらえるし来年から保育園に入園するので大丈夫です。看護師になりたいと本気で考えてるなら問題集を買ってやったり学校を調べてみては??看護学校は高校レベルの入試です予備校に通って勉強されている方も多いです。准看護学校は中学生レベルの入試です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる