教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーした会社の説明会には絶対に行かないといけないのですか? よく分からないながら手探りで就活を始めています。

エントリーした会社の説明会には絶対に行かないといけないのですか? よく分からないながら手探りで就活を始めています。 サイトでは、年内に30社エントリーしようという文句があり、焦ってきました。 クリックひとつでできるみたいなので、とりあえず興味のある企業に手当たり次第エントリーしてみたいのですが、本命だけにした方がいいのでしょうか? また、エントリーしたら企業からメールなどが来るのですか?それの対処はどうしたらいいですか? すみませんでばなからつまづいてしまって…宜しくお願いします。

続きを読む

29,827閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就職コンサルタントの者です。 就活サイトの「30社エントリーしよう」という語句に惑わされる必要はありません。 事前にいろいろと考え、企業を絞り込んでる学生は数社で内定を獲得するケースもあります。 就活のシーズンになって焦って始める場合、 ・知名度のある会社 ・大手企業 ・給与が高そうな会社 ・何となく良さそうな会社 に焦って応募するため、結果的に応募者数が増えるわけです。 ※もう1つ裏事情を話すと、どの就活サイトも全て広告費や応募課金で稼いでます。 (応募課金とは、実際に学生の申し込みがあって『1人いくら』と決めた金額が求人企業から就活サイトに払われる仕組みの事です) ですので、学生が受かろうが落ちようが、就活サイトには関係無いケースがあります。 とにかくたくさん応募してくれる事が必要だからです。 話を元に戻します。 今、貴方に必要なのは、 1.早く自己分析を済ませる事 2.興味のある業界を調べる事 3.興味のある業界や企業の説明会などにエントリーする事 この順番かと思います。 これを全て終わらせるのに1カ月くらいはかかりますから、とりあえず手当たり次第のエントリーをしておくのも「あり」だと思います。 まずは自己分析を済ませ、自分が将来何をしたいのか?どんな仕事に携わりたいと思うのか、これを2日くらいかけてやりましょう。 で、結論が出ずとも一度止め、そのまま大型の書店などに行ってください。 すると就活のコーナーに「業界研究」の本がありますので、どんな業界があるのか探ってみてください。 その後、自分が興味の持てる業界、ベスト3くらいを選んでみましょう。 (2000~3000円くらいする本が多いですが、ここは頑張って1、2冊買って、カフェとかで1日目を通してみてください) ここまで終わったら、再度、自己分析をします。 小学校くらいから、今までどんな事に興味を持ってきたか、何を成し遂げてきたか、今後何をしたいかをノートなどに書きだしてみましょう! すると不思議な事に興味を持った業界や仕事と結びつけられる要素が浮かんできます。 それらが「志望動機」になったり、「自己PR」や「長所」になったりします。 最後に猛ダッシュで、改めて企業説明会や選考会にエントリーしましょう!! 12月はパーティがあったり、年末年始の休みがあったりしてウキウキモードかもしれませんが、残念ながら就活を優先してください。 内定をもぎ取ってる学生は早い内から準備したり、ここで手を抜かずに頑張ってる人たちです。 (死力を尽くしたら、クリスマスでも、年末年始でもゆっくり休みましょう☆) 以上、ご参考まで。 ※不明点や追加質問があれば、お気軽にどうぞ♪

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 絶対ではないですよ。 予約した説明会の参加は絶対ですが。 手当たり次第エントリー、良いと思いますよ。 たまにエントリー自体を早々に締め切ってしまうところもありますので。 メールは要返信の場合はそう記述されてます。 そのくらいはご自身で判断してください。 すぐに慣れますよ。 エントリー30社、、、 まあ、興味がある企業にエントリーしていったらそのくらいになるのでは? 就活の途中で志望業界が変わると、 150社以上のエントリーになっちゃったりしますよ笑

    続きを読む
  • 今年、就活してた者です。エントリーした企業の説明会には絶対に行かないといけないわけではありません。しかし、企業によっては合説に出展しないところや説明会に行くことが0次試験のところもあります。後者は、ほとんど全ての企業に当てはまります。 また、今年から開始時期が遅れたのもあり、年内30社では少な過ぎます。週30社で、年内100社は必要です。 時期が遅いのに、ライバルは多いんですから、とりあえず手当たり次第エントリーしましょう。 企業からのメールは、全てチェックしましょう。企業によっては、説明会の出欠がメールのみの場合だったりもあります。 こうやってみると就活は、とっても忙しいですが、しっかり遊ぶことも大切にして、体調管理に気をつけて頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる