教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官から検事(副検事)になるのはどれくらい月日がかかるのですか????

検察事務官から検事(副検事)になるのはどれくらい月日がかかるのですか????検察事務官から検事(副検事)になるのはどれくらい月日がかかるのですか????

3,787閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    副検事の選考試験を受けるには捜査等の経験が必要です。 検察事務官として経験を積んで受験資格を得るわけですが、若い副検事でも35才くらいでしょう。 大卒現役で採用されたとして、スムーズに合格したとしても、12~13年はかかるわけです。 勉強ばかりできてもダメで、仕事もバリバリできないと上司の推薦も受けられませんし、捜査を希望しても希望通りの配置になるとは限りません。 副検事として更に長い経験を積み、検察官採用試験を合格すると特任検事になれます。 特任検事は退職後、弁護士業務ができます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる