教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活と一人暮らしについて 21歳 女性 服飾系専門学校3年 技術職希望 来年3月の卒業をひかえ、現在も就…

就活と一人暮らしについて 21歳 女性 服飾系専門学校3年 技術職希望 来年3月の卒業をひかえ、現在も就活中なのですが未だ内定をもらえていません。 もし年度内に決まらなかった場合実家を出て就活を続けようと思い、第三者の意見やアドバイスを得たく質問しました。 実家を出る理由は ・実家に居ることで衣食住の安定に甘えたくないこと ・両親の体裁を考えるとフリーターが家に居る状況を作りたくないこと 以上2点がメインです。 奨学金の返済も月3万ほどあり、貯金も多くないので厳しいことは分かっています。 ご意見宜しくお願いします!

続きを読む

291閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実家から離れた場所で 就職したいのであれば 家を出るメリットはあるが 実家から近い場所へ就職を希望している場合 家を出るメリットがない。 質問者様の考えはしっかりしてると思いますが 衣食住の安定は必須です。 家をデルにあたって 数十万の出費 また生活を安定させるための 収入を得るために 月10万円以上稼がなくてはいけない。 アルバイトで稼ぐとなると 就職活動の時間が減る。 正直 就職する気があるのであれば家にいるほうが何かといいt思います。 アルバイトもそこそこで 勉強もしつつ 就職活動に専念できるので。 就職したくない子供が家にいるのはいやかもしれませんが 大丈夫と思います。 またきちんと就職出来たら 親にお金を返して逝くほうが よいと思います。 親がフリーター置いておきたくないような言い方されたら終わりですが きちんと親と話し合ったほうがいいと思います。

  • 一人暮らしは、そんなに甘くありませんよ。 ・初期費用で、契約時に敷金・礼金・手数料・前家賃で、家賃の約4倍以上が必要。 ・家電・家具一式で最低でも10万円ないと厳しい ・生活費(電気・ガス・水道)だけで約1万円は確保 ・食費や携帯代が意外にかさみ、貯金は恐らく難しい ・掃除、洗濯、炊事は全て自分。片付けしないと部屋が汚くなり健康を害する など、一人暮らしの弊害は想像以上に大きいです。 質問者さんは自立のため自分を強制的に追い込もうと考えていますが、それならそのエネルギーを今の夢や目標に注ぐべきだと思います。 特に就職活動は、自分の人生を振り返り、最も過酷だったと思います。 一切の妥協を許されず、何度も挫折を味わい、それでも人一倍、いや二倍頑張らないと希望先には行けません。 大学入試とは違い、自分で答えを見つけて、それを相手にアピールしなければなりません。 その努力には、家族の支えがきっと必要になりますから、今は実家に置かせていただき、まずは自分の進路にとことんこだわっていきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる