教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤の辞令を受けました 私の勤めているところは一般職には基本的に転勤がなかったのですが、去年ぐらいから、

転勤の辞令を受けました 私の勤めているところは一般職には基本的に転勤がなかったのですが、去年ぐらいから、転勤も有り得ることは会社側から話があり 第一段として私を含め数人が選ばれたのです。 辞令がでた以上、転勤自体は構わないのですが上司からの話が新しい部所ができるから転勤する様に指示があっただけでした。 私としては最低限 ・新しい部所で何をするのかまた上司だれかか? ・事務関係の手続きは? ・引っ越しにかかる費用は? ・不動産は私が勝手に探し契約していいのか? などの話があると思いましたが上司も解らないから後で総務に確認すると言われましたが結局間に合わず転勤先で住む場所を探し手続きで何度も元の勤務地に戻るはめになりました。 普通はどんな感じで辞令を受けるものなんですかね?

続きを読む

652閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通はですね 就業規則がありまして・・・・ そこに転勤に関する規定があります。 独身か妻帯者か単身赴任かなど様々なケースについて規定されているのが普通です。 家賃補助、引越し費用などについても規定されているのが会社というものです。

    ID非表示さん

  • 急な「転勤命令」で大変でしたね。 通常は、「一般職」には転勤はないのですが(汗) 一応、採用時に交わした労働契約書に転勤ありの記載があるか 確認なさったほうがいいですね。 また、普通は、会社都合の転勤時にかかる諸費用等は その会社の「就業規則」の転勤時の規定に定められた支給になります。 うちも転勤族なんですが、旦那の会社の場合 ①まず、転勤の前に「内示」という形で直属上司から次の赴任先の 部署や上司、業務内容等のお話が、約1ヵ月前にあります。 その後、正式な「辞令」が、着任日の1週間~10日前に出ます。 ②事務手続きは、本社の総務が赴任前と赴任後の支店に連絡を 取り、本人にも聞きながら手続きをすることになります。 ③引っ越し代は全額会社負担ですが、会社指定の引っ越し業者が ありますので、総務から連絡を受けた業者担当者がきて 荷物の搬出日と赴任先の搬入日を打ち合わせします。 支払いは業者が直接会社に請求する形になります。 ④新居は、民間の賃貸マンションを会社契約の借り上げ社宅扱いに してもらいますので、初期費用(敷金、礼金等)は全額会社負担ですが 物件は、会社の家賃補助の規定範囲であれば、本人が好きなところに 決められます。 うちは、私が仕事をしていますので、事前に下見にいくことができませんので ある程度の条件を赴任先にお話し、会社指定の不動産会社が何カ所か ファックスで地図や間取りを流してくれ、その中から決めて本契約を してもらいます。 新居の鍵は、赴任日までに総務の方から送られてきます。 質問者さんの場合、「上司もわからないので総務に確認する」と 言われながら何の連絡もないので、ご本人が事務手続きや 転勤先の新居や引っ越し業者も手配されたということですので さぞかし大変だったと思います。 一般的には、会社の総務課の方から直属の上司か、所属部の長を通して どうすればいいのか指示があるはずですから。 ですが、今後も異動があるようなら、赴任先の直属の上司を通して 人事部門や総務の方に確認されると共に、会社の「就業規則」も 確認なさっておいたほうがいいですね。 尚、転勤時にかかる諸費用は法的な定めがありませんので その会社の「就業規則」次第です。 つまり、全額会社負担もあれば、一部個人負担、全額個人負担と 様々です。 少しでもご参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる