教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

写真家(カメラマン)になるために自分の好きな写真家の写真事務所に無給でいいので働かせて下さいっていうのはありだと思います…

写真家(カメラマン)になるために自分の好きな写真家の写真事務所に無給でいいので働かせて下さいっていうのはありだと思いますか? 使えるようななるまでの数ヶ月は貯蓄を切り崩して生活するつもりです… 年齢は20代前半なので年齢的にはまだ問題ないかと思いますが技術はありません…

続きを読む

693閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    僕は良いと思いますよ。その姿勢。技術は後からついてきます。どんどんアタックするべきです! だってなりたいんでしょ? 普通の会社員と違って、クリエイティブな仕事なので、常識とプライドはいったんどこかにしまっておいてください。 それから、無給でいいのでって言うのは意気込みだけにしておいた方がいいですよ☆ 本当に無給だったら悲惨ですから笑 最近のアシスタントは全体的に女の子の方が根性あるので、負けないでくださいね! ちなみに、多分ちゃんとアシスタントができるまでに数年かかるでしょうね。数ヶ月はちょっと無理だとは思いますよー その人に憧れるから入りたいのではなく、その人を追い越したいから入りたいと言う気持ちでアタックしてみては? 他の人と違うということこういう職業では必要なので。。。 あまりきちんとした回答になっていないかもしれませんが、頑張ってください!

  • 意気込みが良いと思いますが、働いて対価を払うのはアシスタントであろうが法的に義務付けられています。日本では無償で働かせること自体が違法になります。アシスタントであろうが関係なくです。無給で仕事現場を見学させて下さいというなら可能かと思います。修行と称して人をタダ働きさせて利用する行為が昔よくあったらしいです。丁稚奉公も今はだめでしょう。使える様になるまでとありますが、数か月で写真の撮り方を習得出来るはずがありません。職人の世界ですから、1人前になるには何年も掛かるものです。無給で良いような考えを持つと利用される恐れがありますよ。です。きちんとした考え方を持った人や会社なら対価を払うでしょう。アシだから見習いだから指導してやっているから無給が当たり前と思っている人や会社があるならやめた方が良いです。一般社会常識というものです。よくある歩合給や雇用じゃない契約はやめた方が良いでしょう。普通はアシは生活費+αを稼いで必要な道具を買い揃えていくのが自然です。全くの無給奉仕はあり得ないし、写真事務所が人をタダ働きさせていることが発覚すると行政処分の対象になるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 金をもらえ無くても良いということを謙虚さと考えているかもしれませんが、金をもらって初めて仕事という位置づけで双方が成り立ちます。 つまり、金をもらっていないんだから、そこまで言われたく無いとか、金をもらっていないんだから、それはやりたく無いという逃げ道がきみの想定している働き方に発生します。 最初はやる気が満ちていたとしても、現実を知れば辛いことや理不尽なことが出てくる。 そのときに、きみは金をもらっていないし、あくまで自分のためにやっていることなのに、なんでこんなことをやるのか、こんな時間までやるのか、こんなことを言われるのか、こんな、、、、こんな、、、、、こんな、、、、となります。 ならないと言うのは、やっていないから。 金をもらっていてもみんななるんだから、もらっていないならもっと確実になります。 また、雇う側もやりづらい。 カメラマンのアシスタントなんて長続きしないものですが、金を与えていないことでもっと長続きしないだろうなと思うし、金を与えていないことで言いたいことも言いづらくなる。 未経験のアシスタントなんてゴロゴロいます。 その辺にいるんだから、きみも安い給料だとしてもきちんと主従関係を成立させた状態で働けた方が聞きたいことも聞けるし、結果的に成長速度も早いと思わないか? 未経験の人に技術なんて求めません。 未経験のアシスタントは技術が無いからアシスタントなんだから。 カメラマンのアシスタントは、技術よりも体力とテキパキとした動きの方が重要だし。 きみは数ヶ月で使えるようになると思っているようですが、そんなことは無い。 使えるアシスタントになるまでに数ヶ月程度と思っていることも、見通しが甘過ぎます。 仕事を舐めているんだなぁと感じますね。

    続きを読む
  • 働く=雇用=最低賃金が法律上発生するということになります。 まぁ、それを知らない人は働かせるかもしれませんが・・・というか、企業側にしても無給でいてもらうメリットがないんですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

写真家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる