教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは(。・_・。)ノ 救急救命士になりたい中2の女子です。 救急救命士になるまでの最短順序…

こんにちは(。・_・。)ノ 救急救命士になりたい中2の女子です。 救急救命士になるまでの最短順序を教えてください。 救急救命士になるには看護師の資格?があると便利だと聞きましたが本当ですか? もし そうなら、看護師の資格は救急救命士の資格を取るのと両立できますか? 救急救命士、救急隊は必ず消防署に配属されるんですか? 救急救命士になるには頭の良い学校を卒業する必要がありますか? 長文ごめんなさい、 お願いします(>_<)

補足

医療系の方を目指しているんですが.. 消防署といっても救急車に乗りたいです(>_<) 現場で働く頃には何歳くらいでしょうか?(最短でなれたとして)

続きを読む

1,246閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    救命士になりたい(救急車に乗りたい)のなら看護師の資格は必要ありません。両方取るとなると、かなり時間とお金がかかります。 高卒後→専門学校(2~3年)入学→最終学年時に公務員試験(各自治体の消防官採用試験)を受験し合格→卒業時に救命士国家試験を受験し合格、資格取得 が最短ルートだと思います。 分かりにくいかもしれませんが、先に就職試験を受けてから、資格試験を受ける、というイメージです。 早ければ20~21歳で実現できるかな。 救命士になるために頭の良い学校を卒業する必要はありません。並の学校で十分です。 しかし、公務員試験の勉強と、救急の勉強は全く違う内容なので、専門学校ではけっこう勉強が忙しいです。 この最短ルートを実現させるためには、専門学校入学後にけっこう努力が必要です。 ちなみに、救命士資格は、消防署の救急隊にならなければ活かせない資格です。 なので消防への就職は絶対条件です。 しかし、消防に入ったあと、救命士資格があるからと言って、必ず救急車にだけ乗るとも限りません。 私は救命士ですが、小さい消防署のため、火事があれば消防車に、救急があれば救急車に乗って出動します。 救急だけをやり続けるのは、現実には厳しいですが、救急専属隊のある大きい消防本部(東京都や政令指定都市)のほうがいいかもしれません。

  • 救急救命士の資格を持ちながら救急隊でない方々は沢山います。 消防不採用 消防人事で 最短は消防学校(救急課程セットの消防)を出て18歳~です。 ですが 現実的には 学校出れば消防ポンプ隊か女性は特に日勤です。

    続きを読む
  • 救急救命士への最短の道はおそらく専門学校に行くことだと思います。 看護師は救急救命士よりも格上の資格です、看護師試験に合格できる知識があれば救急救命士も合格できると思いますが看護師の資格があるのであれば救急救命士の資格は必要ないのではないでしょうか。 救急救命士の資格があるからといって消防士になれるわけではありません。消防士になるには採用試験に合格する必要があります。専門学校で救急救命士の資格を取っても消防に採用されない方もたくさんいます。 女性の消防士は増えてきてはいますが、基本的には男社会であるところは否めません。質問者さんは救急救命士になりたいとのことですが、それは救急隊員になりたいということでしょうか?救急隊員=消防士です。採用されても救急以外の仕事をすることもありますので、もう1度ご自分がやりたい仕事を見直されても良いかも知れません 補足への回答です。 一般の救急隊員としてなら最短で高卒後1年目から可能ですので18歳~19歳になります。 ただし救急課程を初任課程修了後すぐに取ることができる消防本部の場合です。 各消防本部の状況によって全く変わってきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる