教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員宿舎廃止しろ!とか皆さん言ってますが… 公務員家庭でないから解らないのですが、消防士、警察官、自衛官のも含まれて…

公務員宿舎廃止しろ!とか皆さん言ってますが… 公務員家庭でないから解らないのですが、消防士、警察官、自衛官のも含まれているのでしょうか? 不規則な仕事で高卒、大卒の新卒者は給料が低いですよね? 独身寮みいなのには寮母さん(料理する人)はいるのかしら? 独身寮などは地方から出て来た人には必要かなと思います。 公務員宿舎のシステムがよく解らないです。 どう思いますか?

続きを読む

2,897閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    宿舎の機能というのは、職種や地位によって様々だと思います。例えば、首相官邸というのも一種の公務員宿舎かもしれませんが、あれは安月給とは関係が無いと思います。同様に、中央省庁の局長クラスのような大物公務員用の宿舎というのは主に、首都圏の真ん中のアクセスの良いところに住まわせて、緊急事態における迅速な対応を確保するというのが主目的だと思います。 また、若手の警察官は通常独身寮への居住が、権利ではなく、義務として求められますが、これも、各人の居場所を把握しておいて非常時に対応させるというのが目的であり、警察官の職業上の要請といえます。 一方、その他の、いわゆる通常の国家公務員の場合については、質問者さんご指摘のように家賃補助の面も大きいとは思いますが、国家公務員が数年後とに転勤を繰り返すのが通常であるという点が大きな理由となっています。 国家公務員は定期的に転勤を繰り返すのが宿命ですので、その負担を緩和する意味で公務員宿舎の果たしている役割は小さくないと思います。また、特に昔は住宅が全国的に不足しており、その観点から、公務員の生活を守る意味合いもあったと思います。 また、若手が安月給というもその通りのような気がします。私は現在30歳ですが、大学の同級生を見渡すと、やはり、公務員になった友人は給料がその他の大手企業に就職した友人と比べると安いような気がします。 特に、私は都内在住ですが、大手企業であれば、公務員に比べて相当に多額の家賃補助を支給してるか、社宅・社員寮等を有している場合も多く、社員寮等は通常、公務員の宿舎に比べて設備が充実しているのが普通です。 私としては、国が過剰に不動産を保有する必要はないと思いますが、公務員宿舎自体についてはそれなりの合理性があると思いますし、少なくとも、宿舎ごとに異なるそれぞれの目的をよく吟味した上で要否の議論はするべきだと思います。 なお、質問者さんがおっしゃっている寮母さんのようなシステムは、寮のことだと思います。警察の独身寮等であれば食事は出るのではないかと思いますが、通常の宿舎というのは単なる家賃が格安のボロアパートだと思いますので、寮母さんのような人はいないと思います。 最後に念の為付け加えておくと、私自身は公務員ではありません。

  • 公務員宿舎は、元々公務員の給料が安いから、宿舎を建てて公務員を助けようというのが発想でした しかし今は民間よりも高い給料民間よりも高いボーナス、、それが公務員ですから、民間人の反発をくらっているわけです ですから必要か必要でないかではなく、ふざけるな という発想で 公務員宿舎は不要とみんなは言うのです

  • おそらく今話題になっている公務員宿舎は、国家(一般)公務員(いわゆる官僚)のものだと思います。警察官や消防官、教員などは基本的に地方公務員になります。また、自衛官は国家ですが特殊(特別)公務員になるはずなので、これも議論からははずれていると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる