教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30目前友人(既婚女性子供はいません)から歯科技工士の学校の進学の相談を受けました。 友人はエンジニアとして7年位仕事…

30目前友人(既婚女性子供はいません)から歯科技工士の学校の進学の相談を受けました。 友人はエンジニアとして7年位仕事しています。 その友人、一度きりの人生を充実したものにするために会社を辞めて、憧れの歯科技工士の職人さんを目指そうとしています。学校に行くお金は心配ないようです。 30歳から専門学校に通うのは、スタートが遅すぎるのでは?と心配です。 実際のところ、30歳スタートでもやっていける仕事でしょうか?

続きを読む

358閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元技工士です。 まず結論から言うと、30歳から学校に通い始めても全くと言って良い程問題ありません。若干ですが就職口が高卒現役より少ないだけです。 ですが、絶っっっ対に止めてあげてください!!! 細かい理由はまずこの知恵袋内で「歯科技工士」と検索し同じような質問を読み漁ってみてください。色んな回答者のリンク先もよく調べてみて下さい。 「超低賃金」「長時間労働」「離職率75%(専門卒後5年以内)」といったキーワードをよく目にすると思います。 下記は、専門卒後10年以内の大多数の技工士の就労状態です。 ○労働時間/日 : 1年目~5年目=13時間~16時間 6年目~10年目=12時間~16時間 ○給与手取り/月 : 1年目~5年目=12万~28万 6年目~10年目=25万~40万 ○福利厚生他 : 退職金無し。社会保険無し。残業代無し。私の所見では半分以上の技工所はボーナス無し。 ○週休1日 その他悪い点を挙げたらキリがありません。 中には技工士を良く言う方もいます。「努力が足りない」「会社次第」とおっしゃる方もいます。確かにその通りな部分もあり、私も共感する部分は多々あります。技工士は国家資格とは言え、”職人”ですから1人前なるまでに何年もかかるし、個人個人の技術レベルも違います。 しかし、スタートラインに立つ以前の専門学校内で、どれほどの学生が「この世界で頑張って行こう!」と夢を馳せる方がいるでしょうかね・・・? ひと学年に一割もいないでしょう。 未来ある若人に夢を持たせることすら出来ない様な業界はやはり間違っていますよ。 現役の技工士や医師がこの知恵袋内で、「私は成功してる」・「早く帰れている」・「努力次第」等の回答を見ると虫唾が走ります。 こんなところに書き込みする位の暇があるなら、もっと業界を良くする努力をして下さいって感じです。 特に貴方の友人の「女性」「既婚」「30過ぎ」この条件が揃っている時点で学校に行っても学費をドブに捨てるようなものです。本格的に技工士として働いた場合、長時間労働ですのでまずご主人から理解を得られないでしょう。私の同級生に既婚者はもちろん40代以上の目上の片がたくさんいましたが、現在続けている方なんて殆どいません。続けてても、「仕方なく」です。 脅かすつもりは毛頭ありませんが、99%どころか1000%3年後の未来は後悔しか待っていません。別な職人職を探す事をオススメします。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 専門学校へ入学は30歳からでも可能です(入学志願者が激減していますので、、、)2年間学んで国家試験をパスして就職して修行して、、、、修行ですね。やっていけないことも無いですが根性と精神的に強くないとだめです。ただ家庭は大丈夫でしょうか? 反対される意見が多いかと思いますが憧れの職ですからね。チャレンジすればすべてがわかると思います。 誰かがやらないと患者さんも困りますしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる