教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バカでもわかる消費者(利用者)向けTAXI運賃講座

バカでもわかる消費者(利用者)向けTAXI運賃講座都内taxi乗務員です。 taxiご利用について、一般の皆様(消費者)からご不満が色々とあるかと思いますが、ココ「知恵袋」にご質問されても、わたしなんかが回答すると、1週間で1〜2件、多いと3件くらい、質問者さんが勝手に削除しちゃいます。 なぜ、私が「親切、丁寧」に回答しても、削除するのでしょうか? まあ、それはさておき、皆様はtaxiについて、非常に誤解されている部分が多いです。 第一に、taxiは「24時間走っている」と勘違いされていますが、24時間走っていません。 と、言うよりも運転手(乗務員)は、「事故を起こし、お客様の命を奪わないために」労働時間が規制されているのです。 都内taxiの場合、 1)1ヶ月は最大13日まで勤務 2)1回の乗務は最大21時間ほどまで わかりやすく説明すれば、1ヶ月 13日勤務 × 21時間まで しか、働けないのです。(過労運転により事故を起こさないため) 一般の事務職とかみたいに、残業50〜100時間とか、できないのです。 また、「お客さんを何回乗せて」しか、稼ぐことができないのです。 コンビニ店員のように、「1時間もお客さんが、いない」場合でも、「商品の陳列」「店内清掃」していれば、「時給」貰えるのとはワケ違い、すべてお客さんを何回も何回も乗せてしか、稼げないのです。 駅前で1時間も客待ちし、乗って来た人がワンメだと売り上げ710円、そこから法人taxiですと会社に50%ピンハネされ、時給は350円くらいにしかならず、だから「短距離のお客さんだと、運転手の態度が悪くなる」場合が多いのです。(^^) また、上記の労働時間規制により、酔っぱらいが車内で「ゲロゲロ」されても、売り上げ保証0円で、残業も出来ないのです。 「そんなこと言っても、運転手は道を知らないじゃねーか!」 と思いでしょうが、 結局都内23区でも、お客さんが乗る場所、行く場所なんて、限られてくるのです。 法則では 完全歩合制 → よくお客さんが乗る場所さえ覚えておく → (確率的に多い)お客さんが指定する場所さえ覚えておけばいい これで仕事しているのです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338105118 わかりまちたか?(←これが質問でちゅ)(^^) 正直、自分の卒業した学校意外の学校とか、覚えていてもカネにならんから、覚えないのどすわ(^^) 3月11日の震災の日でも、実際、お客さんが多く乗ってきても、お客さんの指示する行き先は、いつもどおりに「自宅の最寄駅」

補足

こちらの回答者さんのように、人生一度でいいから46000円以上タクシーに払ってから、運転手に喧嘩売ってみろ!(^^) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461042944 オレたちゃ完全歩合制で仕事やってんだ! 運転手にとって「一流企業」だろうと関係無いんだよ! 6000円しか稼げない日雇い労働者でもタクシー乗って2~3万円払ってくれる人を 「神様」と言ってんだ! 文句あっか~!?(←質問)

続きを読む

105閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる