教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生活での資格取得について

大学生活での資格取得について現在大学1年の学生です。 将来何がしたいとかもないのですがとりあえず資格は取ろうと思ってるのですが・・ 何の資格がオススメですか? 就職したらとっておいたほうがいい資格とかもあれば教えてください。 ちなみに普通自動車、普通二輪 両方(MT)は持ってます。 今はmosのword、excelとITパスポートの資格を勉強しています。 お願いします。

続きを読む

356閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学生なのですから、大学でしか取得できない資格…をさがされては如何ですか。 社会人があとから取ろうとしても難しい資格をまず取得することが好いと思います。 運転免許とかは別に関係在りませんが、例えば教員免許とか、大学卒業後にはとても取得できないくらい難度が上がります。学芸員資格、管理栄養士などなど他にも一杯。 貴方の学部が何か解りませんけど、 自分の学部でなくちゃ取れない資格ってのがねらい目です(・_・ゞ-☆。

  • お金はかかりますが大型二種免許はどうですか?バスの免許ですがトラックも運転できます。

  • 秘書検定か、ビジネス能力検定はどうですか? (試験問題の例) ・正しい敬語の使い方 ・電話応対でのことばづかい ・社長など、立場の上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり) ・上司から、「来週の木曜日の会議のお知らせを作って、みんなに配っておいてくれ」と言われたら、どうやって作るか? ・外出中の上司あてに、取引先から「大至急、電話を下さい」という内容の電話がかかってきたら、どう対応すれば良いのか? ・・・といった、社会人として必要な最低限のビジネスマナーを知っていると判断される資格。

    続きを読む
  • 資格だけあっても、就職してから与えられた仕事をこなすだけの人材を採るほど、企業に余裕はないです。 厳しいことを言いますが、これが今の企業の現状なんです。 ついた仕事のさきにやりたいことを見つけて、企業をよりよくしてくれる人材が欲しいんです。 そんな人材に投資して、採用するんです。 資格ばっかり取りまくって、今将来について見つめていかないと大学3年の終わりに後悔しますよ。 私自身がそれで苦労したので、きついことを言いました。充実した大学生活を過ごしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる