教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第三種電気主任技術者試験について

第三種電気主任技術者試験について閲覧ありがとうございます。 二十歳♂、営業職です。 将来的には、メンテナンス関係の仕事に就きたく 電気関係の資格を取ろうと思っています。 調べてみて第三種電気主任技術者、という資格を知りました。 私は電気関係は素人なのですが、大体どれくらいの期間が掛かりますでしょうか? 聞くところによると、3年間のうちに4科目合格しなければならないので 単純に1年間に2科目を目標に立てようかと思っています。 来年の9月に向けて勉強を始めようかと思っているのですが 取り掛かりの順番などありましたら、ご教授ください PS.高校当時からすると、数学知識はだいぶ落ちております

補足

agt0321様 回答ありがとうございます。 電気科卒業で2年ですか・・・ 商業科の私には少し無理があるのかも知れませんね もしよろしければ、オススメの参考書・取り掛かった順番も教えて頂けますでしょうか? というのも、最初に簡単な科目に合格して勢いをつけたいので

続きを読む

1,118閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    悪いですけど、私は文系専修学校卒で実務未経験(つまり素人)でしたが、46歳のとき合格しました。 失業した後(45歳)、春頃に「理論」を中心に勉強を開始、その年に「理論」だけ合格。その年の冬に再就職できたが、翌春にまた失業。すぐに勉強を再開。前年以上に集中して取り組んだおかけで、残り3科目合格できました。総勉強時間は1,000時間以上。つまり電験三種は、1,000~1,500時間ぐらい集中して勉強すれば「どんな人でも合格できる」、そういう資格なのです。 科目の順番としては、まず「理論」をおすすめします。なぜなら、「理論」が「機械」や「電力」の基礎になっているからです。一番やさしい科目として、とりあえず「法規」を学習する人もいるようですが、これは大部分が「暗記物」ですので、一番最後でいいと思うのです。 テキストとしては、「オーム社」か「電気書院」のものなら、だいたい問題ないでしょう。科目ごとに1冊づつテキストを購入して、「とにかく読む」ことを心がけましょう。(私が最初テキストを読んだときは、何が書いてあるかわかりませんでした。)ある程度わかったら、問題を解いて、わからなかったりできなかったりしたら、またテキストに帰って、の繰り返し。そして全体がある程度マスターできたら、「最後に過去問題で仕上げ」。というように、結構根気のいる作業になります。でも、それを乗り越えるしかないですね。 (まあ私の場合は、文系といっても、もともと数学や物理が好きだったのですが。) もし高校1年程度の基礎数学(三角法、複素数、三平方の定理等)がわからないのであれば、まずはそれからですね。

    なるほど:1

  • レベルとしては高校卒業程度です。 私は電気科卒業で二年間でとりましたが、素人にはやや難しいかもしれませんね。 理論・電力・機械・法規があります。 何はともあれまずは電気の理論を身につけなければなりませんね。 最初は直流を理解し、次に交流を勉強した方が良いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる