教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、学生の身です。今、学校で将来の自分が就きたい職について調べているのですが・・・。 私は化学がとても好きです。そ…

私は今、学生の身です。今、学校で将来の自分が就きたい職について調べているのですが・・・。 私は化学がとても好きです。そこで、調べていくうちに、化学系研究員や、製薬会社について、とても興味を持ったのですがどうすれば、それらになれますか。出来るだけ近い年齢の、実際にそれらの職に就いている方に、アドバイスや、その職に就くまで の過程や、資格、大学などのどこの学部に入ったのかも、教えていただければうれしいです。 また、その職の会社名や、仕事を通しての思い、お勧めの会社、専属先なども、是非、おしえていただきたいです。

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    製薬会社ならば薬学部か医学部。 何れにせよ研究員ならば、それに関する学部です。 例えば某上場企業の電気メーカーの研究所には電気関係の工学部の人もいますし、コンピュー関係や物理学の出身者もいます。 洗濯機一つを造るにしても、今はコンピューター制御になっていますし、物理学的な水流などの関係を無視することも出来ません。 また雑菌に関する知識も必要です。 一つの物を造るのに、多くの知識が必要になります。 ただ中にいる人は東大、京大、早稲田はざらです。 大学院卒も半数程度はいます。 どの勉強にしたとしても、研究員になれる道はありますが、優秀でない限りなれません。 頑張って勉強して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる