教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はプログラマーをめざしている中学三年生の男です。 卒業論文で将来なりたい職業について書かなければいけないのですがよく…

私はプログラマーをめざしている中学三年生の男です。 卒業論文で将来なりたい職業について書かなければいけないのですがよくわかりません。あと高校でどのような教科・科目に重点を置くか 大学の学部・学科 日常生活でできること を書かなければなりません 教えていただきたいです よろしくお願いします。

続きを読む

164閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何故プログラマーを目指しているのかな?「こういうものを作るプログラマーになりたい」というようにもっと目標を具体化して、それに向かってやるべきことを段階的に具体化していけば答えは見つかると思うよ? どの業界のプログラムを開発するのかによって、プログラマーは様々な知識を要求される。プログラミングについて大学で学べるのは「情報学科」とか「情報処理学科」になるけど、経済学科卒だろうが建築学科卒だろうがそういう他学科出身者からプログラマーになる人もいる。だからそこは「どんなプログラムを作るプログラマーになりたいか」っていうのがないと答えは見つからない。 仮に「情報処理学科」を目指すとすると、それは理系の学部になるので高校では理系科目に重点を置く必要がある。ただしプログラム言語はほとんど英語をベースにしているし、IT先進国は間違いなく米国なので英語もしっかり勉強しておく必要がある。 日常生活で言えば、とにかく興味をもつこと。今やコンビニのレジ・ATM・だってプログラムで作られているし、電車の自動改札・携帯・そしていま君が使っているPCだって全部プログラムで作られている。 もし君のなりたい職業が「建築士」だったとしたらいろんな建物に興味を持つだろうし、「サッカー選手」だったらサッカーの試合を見に行くでしょ?それと同じようにプログラマーになりたいんだったら、身近にある様々なプログラムに興味を持って目を肥やすことが今できる一番のことだと思うよ。「これ使いやすいな、これは使いにくいな」なんてレベルでかまわないからね。 まずは自分の目標をもっと具体的なイメージになるまで濃縮して、そこからスタートしようか。 頑張って!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる