教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スポーツトレーナーになるため、アスレチックトレーナー受験資格が得られる大学を探していて疑問に思ったのですが、アスレチック…

スポーツトレーナーになるため、アスレチックトレーナー受験資格が得られる大学を探していて疑問に思ったのですが、アスレチックトレーナー受験資格を得るのと同時に、柔道整復師の国家資格を目指せるのでしょうか 講義の取り方次第でどうにでもなる話なのでしょうか

1,382閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本体育協会公認アスレティックトレーナーを目指すのであれば日本体育協会の承認校であることは必須条件となります。承認校は日本体育協会のホームページに一覧がありますので、ご確認ください。 http://www.japan-sports.or.jp/coach/qualification/linkCourse.html 二つの資格を同時に取得したければ、ダブルスクール制度を導入している学校もあります。当然、1つの資格を取得するのも大変なものを、2つ取得しようとするので難易度は高くなります。なのでダブルスクールの学生は、一般的に医療資格を先に取得し、卒業後2年目や3年目でアスレティックトレーナーの資格試験に挑戦するという方法をとっている人が多いようです。 その他、スポーツトレーナーに関する情報サイトです。 参考にしてみてください。 http://torenavi.web.fc2.com/index.htm

  • 柔道整復師です。 柔道整復師は、柔道整復師のとれる学科のある学校を3年以上行かなくては受験資格が得られません。 また、アスレチックトレーナー(日本体育協会認定の民間資格)も同様に、認定校でなくては受験資格が得られません。 ですから、その両方を兼ね備えている学校でなくてはいけません。 現在、数校の大学や専門学校が、そのような課程を行っていますが、正直言って、アスレチックトレーナーの資格は、とても厳しいです。全国でも数%の合格率(10%いかない)と言う話です。 よって、どの学校に行っても、厳しいでしょう。 学校によって、柔道整復師のコースはあるがアスレチックトレーナーのコースがない学校、アスレチックトレーナーの受験資格はあるが柔道整復師のコースがない学科、両方ある学校などがあります。 きちんと調べて受験しましょう。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる