教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校二年生です。 将来の職業としてウエディングプランナーに興味を持ちました。 経済上の理由もあって 大学には行かな…

私は高校二年生です。 将来の職業としてウエディングプランナーに興味を持ちました。 経済上の理由もあって 大学には行かないつもりです。 ウエディングプランナーの仕事を まだ何も知らないので 苦労することや、高校卒業後の進路、持っていた方がよい資格、などを 教えていただきたいです。 いきなり質問してしまい 申し訳ありません。

続きを読む

6,421閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最近忙しく、回答遅れましてすいません。 もう一人の方が 非常に親切に回答してくださっていますね。 ありがたい事ですね。 しかし、婚礼業界の実態は少し違って 資格なんて無用なんです。 例えば、大手ハウスウエディングの企業が 大卒・専門卒を来春採用する人数と ハローワーク(職安)・求人誌・HP上での募集比率は1:8ぐらいです。 数年学校にて専門的に勉強すれば 入社後いきなりデビユーとはいかず、中途採用のド素人と同じ扱いです。 時間とお金を無駄にするだけなので、学校に行くより 何の勉強もせず就活した方が良いでしょう。 いくら専門や大卒でも絶対受かるというものではありません。 むしろ 愛想が良く、いくらかの見かけが良ければキャバ嬢でも即採用です。 過去経験ですが、 ファーストフード店員・カフェ店員・居酒屋店員をスカウトしたり 元キャバ嬢が店舗No1プランナーとなったりなど 全く学歴を重視しません。(しかも大手企業ですよ。) ではなぜ学校があるのか?=商売です。資格がないとできないと思い込みがちな業界だからです。 また、良い大学卒の場合は 採用者出身大学で名前を出せる企業の作戦だけであり、本社勤務のデスクワークだったりしますね。 私の過去回答にたくさん同じような事を書いていますので、時間のある時に見て下さい。 ちなみに大手ハウスウエディングの1店舗内の専門・大卒生は10名中1~2名でしょうね。 現場に行けば、私のコメントの正確さが良く分かると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • ウエディングプランナーになるには、一番の早道は、大学や専門学校のコースなどで、ウエディング プランナーの資格を受講できる学部があるので、そちらで資格を取得するのが一番の早道だと 思います。 ウエディングプランナーの資格には、1級・2級とあるそうですが、2級は短大や専門学校で取得 できます。ただ、1級に関しては、取得するとなると、大学へ進学しないと難しいようです。 大学には進学を考えられてないようですが、高卒での就職は大変難しいと思いますよ。 勉強する内容も専門的な学習内容がおおいので、やはり、学校で資格を取得されるのが一番 いいと思いますが・・・。 参考になるかわかりませんが、関東地方だと、 白百合女子大学・西部文理大学などで、ウエディングプランナーの資格講座があるそうです。 補足 他にも短大などでウエディングプランナーの講座を開設している短大が幾つかあるそうです。 ただ、どの短大も人気・倍率がすごく高いそうです。 《関東地方》 ・実践女子大学短期大学部(東京都) ・埼玉女子短期大学(埼玉県) ・高崎商科大学短期大学部(群馬県) ・育英短期大学(群馬県) 《関西地方》 ・四条畷学園短期大学(大阪府) ・大阪夕陽丘学園短期大学(大阪府) ・大阪成蹊短期大学(大阪府) ・池坊短期大学(京都府) ・京都光華女子大学短期大学部(京都府) などがあるそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる