教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報処理検定について

情報処理検定についての問題について、キャッシュメモリ、バッファメモリ、ディスクキャッシュの違いがよく分かりません。それぞれの特徴などを教えていただけたらうれしいです。

262閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バッファメモリとは バッファメモリとは?ネットワーク用語。 通常RAM上にある、 情報を一時保存する記憶 領域または装置。 処理の速い装置と遅い装置の間に置き、 速い装置の時間待ちの際に データがあふれないように 一時保存するために使われる。 ディスクキャッシュとは ハードディスクなどアクセスが低速な記憶装置に記録されている データの一部を高速な半導体メモリに写し、高速化する技術。 また、そのために使われるメモリ上の領域。 キャッシュメモリとは CPU内部に設けられた高速な記憶装置。 キャッシュメモリに使用頻度の高いデータを蓄積しておくことにより、 低速なメインメモリへのアクセスを減らすことができ、 処理を高速化することができる。最近のCPUでは、 キャッシュメモリを2段階(2種類)搭載しているものがある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる