教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

強電なら電験、電気工事士。情報ソフト系なら基本情報技術者etc 機械設計ならCAD利用技術者などの資格があ

強電なら電験、電気工事士。情報ソフト系なら基本情報技術者etc 機械設計ならCAD利用技術者などの資格があ強電なら電験、電気工事士。情報ソフト系なら基本情報技術者etc 機械設計ならCAD利用技術者などの資格がありますが、 電子系回路設計職に有効な資格でメジャーなものは何がありますか?

続きを読む

2,164閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    技術系国家資格最高峰として技術士があり、 その中の電気電子部門がこれにあたると思います。(情報工学部門も?) ただし実務経験等の要件を満たさないと二次試験は受験できません。 技術士一次試験までなら特に要件がないため誰でも受験可能です。 技術士一次試験に合格して一定要件を満たしていれば 技術士補として登録できます。 回路組立なら、技能士(技能検定)に電子機器組立て(電子機器組立て作業) というものがあり、1級と2級があります。 情報処理技術者試験なら、ちょっと違うかもしれませんが 比較的近く関連知識が役立つものとして テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)があります。 組込系などに関連する設計をするときは関連知識が役立つと思います。 http://www.engineer.or.jp/examination_center/index.html http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/2005_zen/b042.html http://www.jitec.jp/

  • 電子回路設計者なら少々の電子回路なら組めて当然なので、電子機器組立て技能検定二級です。電子回路接続作業技能検定ていうのもありますよ。 機械設計者なら、機械加工の技能検定二級や機械製図CAD作業技能検定二級が有効です。 強電であれば電気系保全作業技能検定二級です。 一般にはメジャーではない資格ですが、業界では凄くメジャーな資格の数々で、一級が取れれば転職には困らないでしょう。 ちなみに、私は機械加工の中の数値制御フライス盤作業技能検定二級と数値制御旋盤作業技能検定二級とマシニングセンタ作業技能検定二級を持っています。 http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/giken.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる