教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。私は今年の10月から裁判所事務官2種として働く者です。 早速質問ですが、事務官と書記官ではどれくらい給与…

はじめまして。私は今年の10月から裁判所事務官2種として働く者です。 早速質問ですが、事務官と書記官ではどれくらい給与が違うのでしょうか。また定年まで事務官だった場合、どのように昇給や昇格していくのでしょうか。 裁判所職員は実力主義という風に聞いているので個人差はあると思いますが、平均的な人をモデルに回答していただけるとありがたいです。

続きを読む

3,065閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の知り合いは、20代(係員)で書記官に合格した際、昇格とあわせて給与が12%アップした、と言っていました。 書記官試験にパスしないと、係員~係長級の在籍期間が長いようです。 他省庁のⅡ種採用者が課長補佐級に昇任しているのに、同年に裁判所事務官採用の人は係員のまま、という例も知っています。 やはり書記官試験にパスしないことには、課長補佐級になかなかなれないようです。地方ではポストが少ないせいもあってか、定年まで係長という例もあります。 したがって、書記官試験にパスするとどうかで昇任面で大きな差がつきますし、年収ベースで100万円単位で違ってくると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる