教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気主任技術者の勉強してます。どこか参考になるページありますか? 第3種はhttp://cgi.din.or.j…

第2種電気主任技術者の勉強してます。どこか参考になるページありますか? 第3種はhttp://cgi.din.or.jp/~第2種電気主任技術者の勉強してます。どこか参考になるページありますか? 第3種はhttp://cgi.din.or.jp/~goukaku/3jyukent/prodenk.htmとかあるんですが、 2種はなかなかないなと。 特に2次試験対策とかあればいいんですが、

続きを読む

1,516閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    去年電験2種の試験に合格した者ですが。 2種の2次試験をターゲットにしたサイトで、メジャーなところ は、現在ないようですね。 2種の1次試験では、電験3種の問題を常に8割~9割程度正解 できれば合格できますが、2次は簡単でありません。 平成7年度から試験方法が大幅に変わり、従来の1次記述式、2 次口頭試問から、1次多岐選択式、2次記述式になりましたが、 電験2種は2次試験を目標にして勉強するのが正解のようです。 私の場合、1年目は1次4科目を1発で受かったのですが、2次 がだめだったため、電験2種2次試験の通信教育と、月刊誌の毎 月購読を併用して、2年目で2次試験に合格しました。 参考書(電気書院、オーム社)、通信教育、受験対策研修 など いくつか勉強方法はありますので、頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 確かに。三種までは一杯参考書出てるんですが、一種・二種は参考書ないですよね。オーム社を頼りにするしかないような気がします。頑張ってください。 一種まで取れると優越感に浸れます。 苦労が報われたと思えますよ。二種取れたら、全ての電気工作物が扱える一種を目指しましょう。 悠々自適な生活が待ってます。日電協を利用して・・・(笑) 二次試験は、質問に完璧に答えられなくても大丈夫ですよ。 まず、完璧に回答できる質問はされません。 試験官がヒントくれますので、それについて回答出来れば 受かります。(私自身はですが・・・) 私は26才です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

第2種電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる