教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通誘導スタッフ、施設警備スタッフの仕事とは、どのような仕事なのか教えてください。

交通誘導スタッフ、施設警備スタッフの仕事とは、どのような仕事なのか教えてください。21歳男性。今仕事を探してるのですが、求人情報誌に交通誘導スタッフ、施設警備スタッフ、アルバイト正社員同時募集。と書いてあります。どのような仕事か教えてください。アルバイトから正社員をめざしたいのですが正社員登用の難易度はどのくらいでしょうか?警備の仕事は年配の方がするというイメージが僕にはありますが将来家族を養っていけるほどの収入が得られる将来性のある仕事でしょうか? 仕事をされててよかったことや、嫌だったことも教えてほしいです。 よろいくお願いします。

続きを読む

912閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の警備員です。 仕事は警備業法で2号警備と呼ばれる交通誘導警備が主です。 他に、イベントなどの雑踏警備や店舗の駐車場警備に行くこともあります。 日常的には、工事現場の交通誘導です。 ①片側通行 普段は相互通行の道路ですが、工事のために片側しか通行できなくなるため、両側に配置します。 片方を進行させるのに、片方を停止させます。 無線でやり取りしたり、紅白の旗や誘導棒を使用します。 この片側通行してる道路を本線とします。 その本線に対し、枝道や民家や店舗がある場合は警備員を配置して不用意に本線に出ることないようにします。 本線の進行方向を常に把握しておき、本線に出る前にドライバーに対し方向を確認します。 同一方向で車両が遠くにいる場合は先に本線に誘導します。また、車両が近い場合は本線を走行してくる車列の後部に誘導します。その間は待っていただきます。 本線とは逆の方向ならいうまでもなく待っていただきます。 ②通行止め 工事箇所を把握しておき、どこまでなら車両が進入可能か事前に調べておきます。 通り抜けが出来ないが、民家のガレージまでは行ける場合があります。 工事の規模で、自動車は通行不可でも自転車や単車は可能の場合もあります。 迂回路の説明も聞かれることがあるので、現場に着いたときでも確認することです。 ③電柱のケーブル設置(光ケーブル等) バッケト車について移動しながら、作業員が事故に遭わないよう周囲を警備します。 また、人通りの多い歩道などではバケットの下に人が立ち入らないように警備します。 作業人は仕事に集中してると周囲が見えなくなり道路にはみ出ることがあるので、作業人に車が来てることを伝えて、同時に接近車両に注意を促すことも必要です。 年配者が多いのは、若い人が敬遠してきた職種ということが背景にあり、比較的年配者でも採用されやすいことがあります。 警備会社によって違うので事前に、直接聞くほうがいいでしょう。 アルバイトであっても早退なんてありません。 私の場合は現場への移動距離によって朝6時半か7時に出発して現場に8時ごろに着きます、そこで工事が始まるまで9時まで待機です。 9時前でもよさそうですが、渋滞等を考慮して出発するので何事もなければ早く到着します。 17時に工事が終わり、監督から日報にサインを貰い会社に戻ります。早ければ18時、渋滞に巻き込まれればそれなりに会社に戻るのが遅くなります。 注意:交通誘導の場合は現場が毎日違うこと思っておいてもいいでしょう。 炎天下では地獄です。冬は防寒対策してるので平気です。 コンビニやトイレを貸してくれそうな場所がない現場では小はなんとかなっても大は困る。 炎天下では特に昼ごはんは食中毒になる恐れがあるので、朝に弁当は買いません。近くにコンビニがあればラッキーです。 家族を養うためには、給料の多い警備会社に就職して資格をどんどん取りましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる