教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【100枚】飛行機の整備員になりたいんですがどんな勉強をした方がいいでしょうか?

【100枚】飛行機の整備員になりたいんですがどんな勉強をした方がいいでしょうか?整備員にずっとなってみたいと思っているんですがなるべく早めに飛行機の整備員になるための勉強をしたいんですが具体的にどんな勉強をした方がいいでしょうか? 勉強しやすい本やサイトがあれば教えてくれると嬉しいです>< あともし飛行機の整備員の方がいれば色々詳しく(仕事内容や感想など)教えてくれると助かります! よろしくお願いします(*´ω`*)

続きを読む

194閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。現役の航空会社の整備士です。結論から言って整備士になる為の勉強はしなくて良いです。とにかく学校の全ての勉強を、学年で1番を目指して下さい。 航空整備士は、自衛隊、海保、警察、国土交通省航空局などの公務員系と航空会社やその関連整備会社及び小型機専門などに分かれます。 民間機を中心にお話しします。航空会社は理系の大卒で入社します。整備会社は理系の大卒および専門卒で入社します。いずれにせよ専門の訓練施設で数カ月の訓練後それぞれ現場に配属されます。現場は大きく分けて3つに分かれます。 飛行機から取卸したエンジンや油圧ポンプ、各種電装機器などの部品を扱うショップ整備。 車に例えれば車検や分解整備に相当する定期的な重整備を担当するハンガー整備。 日常の運航に必要な整備をするライン整備の3つです。 ショップは経験が無いので、ハンガーとライン整備の事について説明します。整備訓練所から現場に配属された新人は、それぞれの部署で厳しい修行に入り、3年以上の実務経験の後、一等航空整備士受験資格が与えられます。それぞれ仕事をしながら約2年半かかり一部の人が合格します。 これで晴れて整備員(メカニック) ⇒ 整備士(エンジニア)になります。20代半ばの一番遊びたい盛りに全てを犠牲にして打ち込む覚悟は有りますか?その後、数年してライン確認主任者になります。この頃大卒の人はエンジニアとして技術部に移動したり海外支店に行ったりします。もちろんボーイングの工場駐在になる人も居れば、定年まで現場の管理職として世界中の支店を、渡り歩く人もいます。 選べる選択肢の多さでは絶対大卒がお勧めですが、専門卒は航空会社という選択肢は無く整備会社のみになりますが、専門学校に進むにしても今から飛行機の勉強は一切必要なく、学校の勉強、特に英語はクラスで一番になって下さい。 一等航空整備士を取る気が無いなら今のうちに他の道を、考えた方が良いと思います。また、機種別の資格なので一生試験が続きます。夏異常に暑い中エンジンの整備をし、冬吹雪の中タイヤを交換し定時性と安全の為に日々奮闘する身体と頭脳を酷使する仕事です。それでも飛行機が好き、お客様の笑顔が好きこの気持ちが心の底から湧いてくるなら目指して下さい。 夢は見る物ではなく、自分の手でつかむもの。頑張って。

  • 先ずプレイステーションをやめること。 そして知恵袋もやめること。 学校の勉強に専念して少なくとも学年で上位の成績を取るようにしてください。 理科系の科目は特に大事です。 物理、化学、数学、英語すべてトップクラスである必要があります。 飛行機の勉強なんかしてもだめですよ。 基礎学力がなければ、門前払いです。 何しろ人の命を預かるとても大切な仕事です。 興味本位の半端な気持ちでは絶対になれるものではないということを強く認識してください。 大学を出てもも就職できない人はごろごろいる時代なのです。 仕事内容はともかく、勤務が不規則で、仕事場は、基本的に外と同じ環境ですから、夏は暑く冬はとても寒いので、体が弱い人には向きません。 またうまくすると(下手すると)海外や地方都市へ転勤する場合もあります。 もう一度言います。プレイステーションをやったり、携帯メールをしていたら絶対になれません。 競争は非常に厳しいです。敵は、今この瞬間にも勉強をしています。 http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/d1240?vos=evpvrmn0001x3143792

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる