教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2013年卒の就職活動・なにからはじめたらいいでしょうか?どんな仕事につけばいいのかもわかりません。

2013年卒の就職活動・なにからはじめたらいいでしょうか?どんな仕事につけばいいのかもわかりません。ありきたりな質問ですみませんが、よろしければ回答お願いします。 やりたいことが特にない場合、就職活動はなにからはじめたらいいでしょうか。また、どのように進めていけばいいでしょうか。 現在大学3年生(文系)でドイツに留学中です。来年の春に日本に戻ります。 日本にいる友人がインターンシップで忙しく、就活サイトからもインターンのお知らせがよくくるので、自分だけおいていかれているようで焦っています。 また就職活動全般について、まわりにお手本となる人がいません。 家族は全員高卒か教育職なので、4年生大学卒の就職がどのように進むかわからないと言っていました。 とりあえず筆記試験の対策くらいはネットや本でやれると思いますが、あとのことがよくわかりません。 わたしは将来、奨学金を返済しながら、 子供を2人産んで私立の4年生大学に入学してもやっていけるくらいの家族を持ちたいと思っています。 家族を持って、働いて、たまにのんびりして、70歳くらいまで生きていたいです。 それ以外将来の目標はなく、どんな企業を受ければいいのかよく分かりません。 自分が今までやってきたことから絞っていこうと思いましたが、うまくいきませんでした。 大学ではサークルで事務作業をしましたが、特に苦痛ではなかったし、 企画の立ち上げに意見をだしていくのも嫌いではありません。何度か責任のある立場についたこともあります。 新しい人に出会うのも平気ですし、バイトは常に飲食系接客で勤めてきて、それも楽しいと感じています。 サークルやバイトの仕事は任されればなんでもある程度できますが、自分の強みとなるもの、自信のあることがありません。 昔から器用貧乏と言われることもあり、なにをしても使えなくはないけど使えるわけでもないような感じです。 専攻の関係上英語とドイツ語はある程度できますが、翻訳・通訳などを目指すほどでもありません。 このように特徴がなく、職種希望もない場合、どのように業種・企業をしぼっていけばいいでしょうか。 またみなさまは、どのように希望の業種や企業を決めていきましたか? ぐだぐだしていますが、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

569閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海外勤務を視野に入れ民間企業を探すのもいいと思います。 公務員では、国家Ⅱ種で外務省をねらうとか。 ただ、結婚して産休・育休を取る事を考えると企業にもよりますが、公務員の方が取り易いです。 航空自衛隊もお勧めです。語学を専門に仕事をする事も出来るし、管制官や、事務職もあり様々な職種があります。 参考になれば幸いです!

  • こんにちは。私は現在、大学4年です。 私は大学に入る前からなりたい職業があるので現在はそれ1本で就活してます。 さて、これといって夢が無い場合ですが地方公務員なんてどうですか? 地元の市役所や県庁なんかで地元に貢献してみては? 給料もそこそこですし。 試験は大体、4年生の4月頃から受付を開始しますから、まだまだ余裕があります。 よっぽどいい大学なら国家公務員という道もありますが… 大学の就職課みたいなところに相談するのも良いと思います。 あまりアドバイスになっていなくてすいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる