教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳の現在、転職活動をしています。 憧れだったテレビ関連の仕事に就くため、まずはADやAPなどで経験を積んでから、本…

21歳の現在、転職活動をしています。 憧れだったテレビ関連の仕事に就くため、まずはADやAPなどで経験を積んでから、本当にやりたい事を見出そうと考えました。 求人広告を見ると、件数こそ少ないものの数件該当しました。 しかし、全てが初めてのために会社の善し悪しが判断できません。 なのでとりあえず、面接をさせて頂いて雰囲気をみようと思っています。 ただ、どの会社もHPが見当たらないのですが、こういった会社はやはり元々作らないものなのでしょうか? 正直、大手キー局など掲載をして釣っているのかと疑っている面もありますが、やってみないと分からない事ばかりなので、挑戦したいんです。 HPなど要らない会社、仕事内容かとも考えましたが、不安なので質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

443閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレビ業界にいます。 制作会社に善し悪しはありません、全部悪しきところです(笑) 求人広告に大手キー局ばかり書くのは釣りではありません。 制作会社の仕事は7~9割がテレビ局の仕事です。 ちなみに残り1割が、DVD制作やVP、ネットの仕事などです。 制作会社は全て悪しきと言いましたが、自分の会社は1年目の時、 月曜が12時~24時ぐらいまで仕事、火曜が12時~27時ぐらいまで仕事(会社泊まり) 水曜~金曜の夕方まで基本徹夜で仕事。途中2時間ぐらい昼寝はしてましたが、、 土日は12時から21時くらいまで仕事でした。 休みは半年に1回ぐらいでした。それで、給料は18万だった気がします。 1度、時給計算をしてみたことがあるのですが、時給367円でした。忘れもしない数字です。 同期が8人いましたが、半年で6人辞め、8年たった今は業界にいるのは2人です。 これは、ADとしては普通の仕事ぶりです。どこの会社もこんなもんです。 自分で経験を積んで、サボり方(仕事の効率をあげて)を覚えて自分で時間を作っていくのです。 仕事の内容も、説明するより覚えるしかありませんが、そんなに難しい仕事ではありません。 ADを1年やれば十分に覚えられますし、AD経験1年は十分な戦力です。 ただ、やりぬけるかどうかどうかです。 本当にテレビの世界で仕事したいならやりぬくしかありません。 3年頑張れば、チャンスをもらえますから。 つまり、どの会社に入ってもADをやるなら大差ないです。 恐らく、21歳でやる気のある方なら、未経験OKの募集なら経験なんて全く求めてないので、どの会社でもはいれると思いますよ。 去年、会社で大体的に新卒を出したら応募二人でした笑。いま本当に若い方の応募が無いんです。 建設的なアドバイスにはなってませんが、これから本当にテレビ業界で仕事をしていくなら、 まず、1~2年ADをやる。出来れば、民放のゴールデンの仕事をしている会社で。 そうすれば、仕事はきつい代わりに人脈(テレビ業界で一番大事)と経験を得ることができます。 AD2年続いたら、テレビ業界では、どこの会社でも重宝されますので、キー局の子会社で制作をやっている会社(AXONとか共テレとか・・・・)に転職し、ディレクターや、プロデューサーなど自分がやりたい方向を目指すのが良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる