教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護支援専門員の仕事について。 社会福祉士を持ち、医療ソーシャルワーカー実務経験5年以上あります。 現在は結婚し…

介護支援専門員の仕事について。 社会福祉士を持ち、医療ソーシャルワーカー実務経験5年以上あります。 現在は結婚し退職。6年現場を離れています。 再就職を考えていますが、求人をみると介護支援専門員の求人が多いです。 試験は難関と分かっていますが… 実際、介護支援専門員のような業務をしたことはありませんが、もし資格を取得できたら、業務はなんとかこなせるものでしょうか? 勤務する施設の種類にもよるとおもいますが、年齢的にもう35才。6年仕事から離れていたので不安です。 もし、同じような方が、介護支援専門員として再就職されてましたら、アドバイスをよろしくお願いします!

続きを読む

857閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    友人で同じような経路でケアマネをした人がいますが、慣れてくると高齢者介護の特化して物足りなくなり、MSWに戻りました。時間があるなら資格だけ取得したらいかがですか。試験は社会福祉士を取得できているなら半年勉強すれば合格します。 ただ35才でブランク6年でもまったく問題ないと思います。MSWでいかがですか

  • 私自身は社会福祉士、精神保健福祉士です。 両親が介護支援専門員です。 実家が施設を始めたのが10年前、 両親ともに全く畑違いの仕事から、介護事業を立ち上げ、 勉強を始めました。 介護の1から勉強し、介護支援専門員をとったのは 還暦間近だったと記憶しています。 質問者様は35歳とのこと、全然大丈夫だと思いますよ。 業務の内容的には、ご存知かと思いますすが、 ケアプランの作成や担当者会議が中心です。 両親もあの歳で資格を取って、 中心的には施設の運営関係の事務をしていますが、 ケアマネとしての業務もこなしているようです。 質問者様はまだまだお若いので大丈夫だと思いますよ。 がんばってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる