教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動がなにをしてよいかわからず不安です。 今北海道の大学三年生で、就活中なのですが、まずなにをしたらよいかわか…

就職活動がなにをしてよいかわからず不安です。 今北海道の大学三年生で、就活中なのですが、まずなにをしたらよいかわからなく悩んでいます。 自己分析や自分の強み、企業研究などもしていますが、本当に大丈夫なのか不安です。 大学で頑張ったことと言えば、 バイト先での業務と新人育成。 サークルでの映画撮影。 映画レビュー300本分書いた。 検定取得過程での努力。 夏休みに企業訪問3社(予定) などしかありません。 上の頑張ったことから、どんな「自分の強み」が見えるでしょうか? 大学のキャリアデザインプログラムでは、企業研究もいいですが、まず、自分の強みや自己アピールをできるようになりなさいと言われました。 自分の人生を左右するので、楽しみではありますが、不安で不安で。 まず、するべきことや、 強みを見つけて自信をつけたいです。 質問になってないかもしれませんが、よろしくお願いします!

補足

皆様のあたたかい回答で、とても自信がつきました。 そして不安も少し解消されました。 心から感謝したいです。

続きを読む

326閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足見ました。 お役にたてたかどうかわかりませんが、どうか自信を持って頑張ってください。 将来の日本の未来をあなた方若い世代が担ってもらわないと、日本の未来は真っ暗です。 などしかありませんと書いてありますが、十分だと思います。 サークル活動は英研ですね。 レビューをそれだけ書くには、それだけ映画を見ることになるのですから、たいしたものです。 自主制作の映画も撮ってますね。 映画は総合芸術です。 それを撮るのは一人の努力ではできません。 企画から編集まで、サークル全員かチームを組んで作成するのことになりますよね。 それは、皆で意見を出しながら、まとめていきますよね。 その中で得たものがあるはずです。 そこから自分の分析をし、自分の強みを見いだしてください。 それを話せば良いです。 アルバイトは学生の本分ではないので、PRされても私は評価していません。

  • 就活を終えた大学4年生のものです。 私も1年前は不安で仕方ありませんでした。 バイトや映画の体験などはとてもいいネタになると思います。 私はほとんど大した経験をしていませんでしたが、無事大手から内定をもらうことができました。 私がお勧めするのは、私も通っていた就活塾に通うことです。 自己分析から、GD、ES、面接の指導をしてくれます。 ぜひ検討してみてください。 最後に強みは、自分が本当に誰にも負けない強みにするべきだと思います。

    続きを読む
  • だったら、早い時期から始まる選考を受けてみて こういうこと聞かれるんだ って学ぶのもいいと思いますよ!

  • 以上の情報だけだと、情報量が少ないので何ともいえませんが 強みは ・粘り強さ、ひたむきさ が見えてきます。 以上の経験(映画撮影や新人育成)で何を学んだか? どんな困難があったか? その学んだことは、自分の志望する業界と何か理由付けが出来るか? など、色々と整理してみてください。 ---- まず、就職本や就活関連の例で載っているような、 特別な経験をした人は稀です。 ほとんどの人が平凡な経験をして、平凡な学生生活を送って、 そして就職活動に臨みます。 しかしながら、そんな平凡ながらも、 それぞれにとってはかけがえのない経験を通して 学んだこと、頑張ったこと、得たことがあります。 就活はそれを見つけていく作業になります。 自分では見つけられない、自分のアピールがいいのか分からない、 そんな不安があるかと思います。 (私もそうでした) そんなときは就職課の相談員であったり、 ジョブフェ(若者向け就職支援センター)のキャリアプランナーであったり、 親、家族、先輩、友達などに相談してみてください。 答えを見つけるのは質問者さん自身ですが、 きっと参考になるアドバイスを貰えると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる