教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は短大1年生です。 将来、警察事務の仕事がやりたいと思っています。しかしお恥ずかしい話ですが試験の制度がよくわからな…

私は短大1年生です。 将来、警察事務の仕事がやりたいと思っています。しかしお恥ずかしい話ですが試験の制度がよくわからない状態なので教えていただきたく投稿しました。自分でも調べてみたのですが警察官は大卒がⅠ類、短大卒がⅡ類、高卒がⅢ類の分類になるということですが、事務は警察官とは違い、Ⅲ類に分類されるということを知りました。(ちなみに東京なので警視庁です)そこで、来年度の試験にむけて問題集などを買って勉強をしたいのですが本屋さんなどには『警察官Ⅰ類•A』『警察官Ⅲ類•B』という問題集しか見ません。事務はⅢ類はⅢ類でも警察官ではないのでやはり違いますよね? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

5,702閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警察事務の仕事はたくさんありますが、交通課の交通係であれば、車庫証明、運転免許の更新・住所変更等、道路使用許可の業務を行い、車庫証明の申請手続き・証明書の交付事務等を担当しますし、警視庁本部の警務課の採用係であれば、警察官や警察職員の採用試験業務や募集勧奨活動を行います。各試験の申込受付から合否通知の発送、合格者の採用手続きなども行います。また、募集勧奨活動としてこのような説明会への参加や各大学、専門学校などで説明会を実施しているため、活動は県内にとどまらず、全国の主要都市や地方まで足を運び、受験者の確保に精力的にPR活動にも行きます。 質問には警視庁の警察職員(事務)ということで説明します。まずは年齢制限の範囲内であれば学歴は一切関係ありません。 「警視庁職員Ⅰ類」と「警視庁職員Ⅲ類」の2種類あります。 ①警視庁職員Ⅰ類>22歳以上で1次試験は教養試験・専門試験・論文試験で大卒程度の学力を有するレベルの試験です。 ②警視庁職員Ⅲ類>17~21歳まで1次試験は教養試験・作文試験で高卒程度の学力を有するレベルの試験です。 ①②とも2次試験は面接、身体検査、適性検査が実施されます。 ★警察官であれば、女子警察官Ⅲ類と記載されています。 ☆警察職員であれば、警視庁職員Ⅲ類と記載されています。 サイトも掲載しておきます。確認してください。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/jimu/jimu3.htm 参考書や過去問は質問主さんの場合は地方初級公務員(高卒程度)で探してみて下さい。 東京アカデミーの「オープンセサミシリーズ」(七賢出版)か「初級公務員スーパー過去問シリーズ」(実務教育出版)がよく利用されています。大型書店で立ち読みしてみて下さい。売り切れであれば、ネット書店・アマゾン・東京アカデミーの窓口で販売しています。サイトも掲載しておきます。 東京アカデミー http://www.shichiken.co.jp/shop/item_deteal.html?no=8 実務教育出版 http://jitsumu.hondana.jp/search/g166.html 参考にしてみて下さい。 受験勉強頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 警視庁は一類でも事務職員の採用してますよ。 事務職員試験は一種の場合、専門科目もあるので地上国2用の参考書問題集を使ってください。三種は地方初級と同じです。 警察官一類やら三類やらは警察官採用試験の問題集ですよ。

    続きを読む
  • Ⅲ類警視庁職員(事務)は高卒程度の学力試験なのでたとえば初級スーパー過去問(実務教育出版)など公務員試験地方初級の問題集を繰り返し解いて力をつければ大丈夫です。中学・高校で勉強したことが頭に入っていればかなりの正解率を出せます。 その他教養試験・作文・適性試験等あるとおもいますが、教養は公務員試験地方初級の問題集がありますからそれで勉強すればいいと思います。 平成22年度のⅢ類警視庁職員(事務)の合格倍率は22倍でしたので頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる