教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで従順でおとなしそうな人が、態度を変えるようになったら怖いですか?

今まで従順でおとなしそうな人が、態度を変えるようになったら怖いですか?新しく入社した職場でやっていこうと私也に努力はしていましたが、 まぁ先方の調子の乗る事、乗る事。 上から目線の筋の通っていないお説教、教育という名のパワハラ、脅しと煽りが絡んだ指示。 しかも最初の求人票の内容と、待遇や休日が全然違うし、胡散臭い口先だけが先行し、ごまかしで簡単に下を動かせると思っている。 なんだかここで真面目にやっているのもバカらしく感じ、退職を申し出ました。 退職を申し出てから、退職日を延ばすよう要求してきたり、今まで威張っていた上司も手の平変えてヘラヘラとこちらのご機嫌取り繕う所があり、逆に神経逆撫でされたような心境になります。 私としては、もうここに未練はなく、いつでも辞めてもいい。だけど相手がお願いしてくるので、仕方なく居てやっている状態です。 それを逆手に取り、フレックスタイムのように出勤しています。本当は定時があるのですが、無視しています。 上司がこちらに対してご機嫌取るように、無理した作り笑顔でヘラヘラと寄ってくるのですが、気味が悪いです。こちらはもう辞める人間なのに、同じように笑顔で返す気分はございません。 逆に辞める人間をそんなに引き止めて、ヘラヘラ笑顔で何とかできると思っている…プライドないんだねーと思っています。 でも少なからず入社したての頃は、この職場で頑張ろうと従順に謙虚にやってきました。先輩や上司の言う事を聞こうと努力はしました。 ところが今は私が強気に出ている状態です。たぶん先方はこちらを舐めてみていたんだと思います。上からの圧力や煽りやパワハラやお金の力で、新人の私を会社の思う通りに動く人間にさせようと。 私はもう去る人間ですので、この職場に心残りはございません。先方は私が撤回してくるのを待っているようですが…。 でもどこまで強気に出て良いのか。あまりやりすぎると相手もどうなるのでしょう?退職を言い出したばっかりの時は、同僚や一部の先輩達は、私をなだめにきていましたが…今は私の頑な態度に「触らぬ神にたたりなし」の状態で、誰も近寄らなくなりました。 元はと言えば、職場の方から常に「クビクビ」と言い立てていましたので、私はいつでもクビを宣告されても覚悟ができていますが、先方はどうなのでしょう? その辺が分かれば、私も強気な態度を改めるキッカケにもなると思いますが、どうなのでしょうか。

補足

あっそ。 傍若無人に振る舞っている私を、職場は続けて欲しそうですよ。

続きを読む

1,308閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が社長か上司、同僚なら、先ずあなたのような人物から先に、速退職するよう伝えますね。 大人であれば、心の中で例え早く辞めろと思っていても、面では、笑顔で辞めないでねとよく心にもない事でも何でも何気に、あいさつがわりのように言ったりしますよね。 それと全く同じと思いますよ。 あとは職場の方々は、あなたがいつ辞めるのか?と待ち焦がれているだけなのでは。ハッキリ言われ退職届けの書類を貰わないと辞められないのですか?子供じゃあるまいし、普通の会社であれば、思いやりのある上司だと、わざわざ会社側から、退職届けのかく書類を渡すなどしませんよ。ご存知ないのでしょうか? あなたが後は明日からでも職場に、行かなければ、それで十分退職した事になりますよ。 社会人なのであれば、その辺りもっとしっかりとその場での会話や空気で、察知されるようでないと、大人として恥ずかしいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたがやっていることは、その上司と同じですね。 立場が上と思っているのか、傍若無人に振る舞っていて愚かしいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる