教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某自動車メーカーか某カメラメーカーか。こんにちは、私は国立大学文系4年の女です。就職活動で、上記の二社の文系総合職で内々…

某自動車メーカーか某カメラメーカーか。こんにちは、私は国立大学文系4年の女です。就職活動で、上記の二社の文系総合職で内々定を頂くことができました。そこで、今とても悩んでいるので相談させていただきます。まず自動車メーカーの方は、世界的に知名度・ブランド力があり、業界ゆえ規模も大きいです。 社風はオープンで自由なイメージです。 勤務地は全国で、僻地もあります。人事の方いわく、ずっと東京勤務の人はあまりいないとのことでした。関係会社への異動もあります。 お給料は平均年収が40歳の場合2009年で800、2010年で700というデータです。 女性の割合は全体の6、7%です。文系女子の割合はより少なくなります。 福利厚生は整っています。 社員の方と連絡をする機会がなかなかいただけず、人事の方とやりとりをしています。 次にカメラメーカーの方ですが、こちらも大手で知名度はあります。 社風はあたたかく穏やかです。 勤務地は関東全域、関係子会社も入れると全国になりますが、文系総合職はほぼ東京勤務だそうです。 お給料は、平均年収が40歳の場合2009年で850、2010年で700弱とデータ上では随分と減っています。 女性の割合は全体の10~12%です。 福利厚生はこちらも大体整っています。女性に優しい会社な印象です。 人事の方に相談したところ、社員の方とお会いする機会を設けてくださりお話したのですが、とても好印象でした。 私が重視するのは、女性の働きやすさ(やはりなるべく女性が多い所がいいです)、勤務地(都市がいいです)、商品への興味、やりがい(周りに志の高い仲間がいること、新しい事業等やりたいことに進んで取り組めること)です。 最初は自動車メーカーにしよう!と思っていました。 しかし色々情報を集めて考えてみたり、それぞれの人事・社員の方とのやりとりを経て、今はカメラメーカーの方に心惹かれています。 しかし周囲の方(特に親やキャリアアドバイザーなど)に相談すると、自動車メーカーを勧められます。 規模や将来性(?)からだと思います。(参考になるかは分かりませんが確かに2ちゃんの就職偏差値ランキング上位です。) そこで皆さんに就職先について、どのようなことでも構わないのでアドバイスを頂ければと思います。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。 (転職も視野に入れているので、その観点からのアドバイスもあればありがたいです。 メディア系のお仕事に現在興味があり、将来機会があればそのような仕事もしたいと思っています。 メーカー広報などでも似た仕事は出来るかもしれませんが、転職も一つの手だと思っています。) 転職についてはサブ質問ということでお願いします。

補足

やはり、最終的に企業を選ぶ視点としては、扱う商品をメインに考えるべきですか?皆さんは、2社から働く企業を選ぶ際、どのようなところを重要視して決定しますか。合わせてお答えいただければ幸いです。

続きを読む

2,480閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自動車の部品というのは簡単に変更は出来ません。 今回の震災で自動車の生産を止めていたのはその為です。 人の命を預かる製品ですので部品、生産地などの工程変更手続きだけでも相当な試験費用、日数がかかります。 カメラなどの家電などは 簡単に部品を変更できます。 極端な話、明日から日本生産を海外の工場で生産もしたりします。 今の弱電・家電・OA機器などのメーカーは 海外のメーカー(サムソン、LGなど) に価格競争で押されていますので 海外生産、部品は現地で調達の動きが進むでしょう。 ということはカメラのメーカーなどは海外勤務などの可能性も出てきます。 (これは自動車メーカーも同じですが) 価格競争のためにリストラという人件費削減も出てくる可能性もあります。

  • 10年先を見るなら、お勧めは自動車メーカーですね。20~30年先は解りません。カメラメーカーはアナログからデジタルが主流になりアナログメーカーは淘汰され、生き残ったメーカーも主力は半導体関連装置、事務機器、医療機器等に製品がシフトされています。各主力製品も競争が激しく、技術革新がどんなスピードで環境が変化するか解りません。 自動車メーカーもハイブリッド、電気など今後更に開発競争が激しくなるでしょう。ですが電気、メカ、エネルギーの総合技術ですから簡単に異業種からの参入は難しいと思います。市場のパイが大きく、大小メーカーの合併は有るでしょうが、生き残る確率は高いと思います。 転職も視野に入れとの事ですが、自動車産業のすそ野は広く、今後更に広がると思います。職種によっては色々な業界と関わり知識も増え、視野も広がるでしょう。

    続きを読む
  • そんな年収データなんてあてにしたらダメです。 多分、有価証券報告書から、人件費を抜き出して従業員数で割ってるだけの数字。 役員でない高級取りの団塊の世代が大量に退職すれば、平均年収は下がります。また、作業者の従業員を本体で抱えれば、平均年収も下がります。あなたは、大卒で、かつ転勤もある総合職なんでしょ? 車かカメラかは、自分で考えるしかないです。 昔、鉄は国家と言われた時代は、優秀な人材は鉄鋼に行きました。一度衰退しましたが、福利厚生の充実や安定性で、それほど悪いとは思いません。 東電やJALもしかり。ある種のバクチです。 社風に関しても、本人に合う合わないは、本人次第。OGにでも電話してみては?

    続きを読む
  • まずは内々定おめでとうございます。 あなたの文面からお察しするに、心のなかではカメラ業界で決まっているのではないでしょうか? ・働きやすさ (女性率が高い、勤務地都合がよい等) ・印象 (人事の方はじめ社風が穏やか等) ・転職利便性 (メディア関係への転職等) 上記は全てカメラ業界のほうがよさそうですよね。 世間体ではやはり世界ブランド力のつよい自動車業界が印象は強いのは否めません。 しかし、働く理由はそこでしょうか? 現在自分は映像関係の仕事をしています。 カメラ業界は今後より一層競争力が高くなると考えられています。 小企業は厳しい環境になるかもしれませんが、某有名企業とのことですので、ブランド力を筆頭に今後の成長性は自動車企業にも劣らないでしょう。 そして担当部署がどこの配属されるのかわかりませんが、カメラ業界は横のつながりが非常に強いです。 転職の利便性ならず、穏やかな温かい社風が多いのは単なる営業としてではなく、映像・画像を通してコミュニケーションの多い仕事だからだと思います。 実際当方はブライダル関連の仕事をしています。 有名映像会社でもなく下請けですので、仕事自体はきつい部分もありますが、やはり周りの人をみると皆好きなことを仕事にしているんだな、ということがよく伝わってきます。 やりがい・・・はここに通じるのではないでしょうか? いち意見としてですので、あとはご自身で判断されてください^^ よい社会人生活を♪ 補足より。 扱う商品ももちろん視野に含みます。 けれども、あなたがあと50年働くことを考えてみてください。 いずれどちらにしろ「やめたいな」「やりたいことが他にみつかったな」ということがありえます。 私生活以上に時間を共有することが多いのが仕事です。 勤務をはじめてから見えてくる内部事情は別にし、入る前の心構えとして ・後悔しないか(⇒不満がない、全うできる) ・働いている時が苦痛ではないか(⇒やりがいがある、楽しい) ・生涯の仲間を作れそうか(⇒社風が悪くない、人があたたかい) など、トータル的に考慮します。 新卒内定というチャンスは後にも先にも一生に一回きりです。 悩んで悩んで悩んで、本当に悔いのない道を歩んでください^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる