解決済み
こんにちは。 過去問10年分を解いてみてください。 (「佐藤としみの条文順過去問題集」(日本法令)など条文別問題集がいいです。) そして、その際、手持ちのテキストを次ぎのように使ってください。 ①過去問で出た箇所に赤線を引く(選択式、択一式を問わず) (選択式で出た問題が、択一式で出ているなど同じような箇所が問題となることがあることが分かります。) ②赤線を引いた行の頭に、赤い点を打つ。2回に同じ箇所が問わていたら、赤点をもうひとつ打つ (過去5回出ていれば5回点が打たれます) ③選択肢で正誤の対象になっている部分を蛍光ペンでマークする (5年、1月など数字の部分を正誤の対象にしていることが多いことに気づきます。) ④空欄補充の対象となっている箇所には、蛍光ペン(④の色とは変更した方がよい)でマークする (どういう文書や箇所が問題文になりやすいか分かります) 以上のような方法で過去問を解くと、テキストの一定の箇所に問題が集中していることが分かります。 それがよく出る箇所です。 後は一般論として、法改正部分がよく出ると言われています。 これだけは、専門学校の講座を受けることをおすすめします。
なるほど:1
独学なら、予想問題集をやるしかないと思います。 過去問題集で、傾向と対策がわかります。
過去10年ぐらいの過去問をみれば、ほぼ傾向 は、わかりますけどね。 あと、法改正も、それ用の本売ってますからわかります。 また、各社の模擬試験を受けるのも手ですね。 最後は、やる気次第ですね。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る