教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士になるにはどうすればいいですか? 専門学校でもなれますか? 私は文系なんですが、大丈夫ですか?

栄養士になるにはどうすればいいですか? 専門学校でもなれますか? 私は文系なんですが、大丈夫ですか?

2,000閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >栄養士になるにはどうすればいいですか? ☆栄養士資格は、 大学・短大・専門学校の栄養系の学科で、 厚生労働省が指定した「栄養士養成科目」を全て勉強して卒業すると取得出来ます。 ※医師や看護師と違い、国家試験はありません。 >私は文系なんですが、大丈夫ですか? 短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のとおりです。 <専門基礎分野> 「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、○公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能」・・・△解剖生理学、△解剖生理学実験、△病理学、△生化学、△生化学実験、△微生物学、△医学一般、スポーツ栄養学など 「食品と衛生」・・・△食品学総論、△食品学各論、△食品学実験、△食品衛生学、△食品衛生学実験など <専門分野> 「栄養と健康」 1)「人体と栄養」・・・△基礎栄養学、△基礎栄養学実験など 2)「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、△応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など 3)「病気の治療と栄養」・・・△臨床栄養学総論、△臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など 「栄養の指導」 1)「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習など 2)「国民の健康と栄養」・・・○公衆栄養学概論、☆公衆栄養学実習、○栄養疫学など 「給食の運営」 1)「調理の基礎」・・・・調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など 2)「施設給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、☆栄養管理実習、☆給食経営管理調理実習、校外実習など ※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・という風にかなり幅広い科目を学びます。 このうち、高校の数学・古典・英語・社会・物理・地学の知識が必要な授業は、1つもありません。 ○印の科目では、 多少の計算問題が出て来ますが、 どれも小学生レベルの算数の知識で解ける問題ですので、心配する必要はありません。 また、上で挙げた科目の中に、実験や実習という科目が多かったですよね。 実験や実習の授業では、 「今日の実験や実習の授業でやったことを、自分なりにレポートにまとめて、次の実験や実習の時間に提出しなさい」 という課題が出ます。 ※レポートのまとめ方や書き方については、 実験や実習の一番最初の時間に、詳しい説明がありますので、 「もしレポートうまく書けなかったらどうしよう・・・」 と、心配する必要はありません。 ですから、しょっちゅう文章を書くことになりますので、現代文や、漢検3級~準2級程度の正しい漢字の知識があったほうが良いです。 △の科目は、 ・高校の生物の、特に、動物の分野 ・高校の化学Iの教科書の最後のほうにでている「有機化学」という分野 の知識が必要となります。 ☆印の科目は、パソコンを使うこともありますので、高校の情報の知識が必要となる場合があります。 私自身、数学が大嫌いだったので、 高校では、何のためらいもなく、文系クラスにしました。 ですが、栄養について学びたいと思い、 思い切って理転して、生物Iを復習し、なんとか合格出来ました。 そのため、1年生の時に、理科総合Aと生物Iをやっただけで、 生物IIや化学I&IIは、全くやっていなかったので、 入学前は、とっても不安でした。 しかし、私が卒業した学校では、栄養士の科目とは別に、 1年生の前期に、「基礎化学I」・「有機化学概論」・「基礎化学実験」 1年生の後期に、「基礎化学II」・「基礎生物学概論」 ・・・といった、<高校の生物I&IIや、化学I&IIの範囲を復習する>授業があったので、 これらの科目を勉強して、なんとか基礎的なことを理解出来て、 どうにかこうにか栄養士の科目についていくことができました。 また、実験の授業では、 高校の理系クラスから進学してきた人でもやったことがないような内容を扱うので、 全員が初めてみたいなものでした。 高校時代文系だったか、理系だったかは、ほぼ関係なく、 みんな失敗ばかりでした・・・(笑) ですから、やる気があれば、文系クラスから進学してもどうにかなりますので、 そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。 あと、時間があれば、中学や高校の家庭科の教科書に目を通しておきましょう。 栄養系の学科では、調理実習もありますので・・・。 ※調理実習も、1年生の前期は、 「野菜を美しくきれいに薄く切る練習」 といった初歩の初歩から始まりますので、「料理は苦手」という人でも大丈夫。 そのうち慣れますよ。

  • 管理栄養士ですか? 文系でも良かったと思いますが、私の周りの管理栄養士の資格を持ってる方は、食物科などがある4年制の大学を出ていますね。

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは(o´∀`o) http://www.ken-guide.com/300/post_10.html ↑ 上記より、 栄養士になるためには、栄養士の養成学校を卒業すれば、 自動的に栄養士資格が取得できます。 え?それだけ?(^^;; もっと色々と試験はないのかって?(^^;;; そうですよね、栄養士というと 何か難しい国家試験でもありそうなのですが、 卒業すれば取得できるので、特に試験はありません。 高校卒業程度の学力があれば、 新卒者でなくてはならないこともありません。 実際、一度社会に出てから 栄養士の養成施設へ入学をする人も 少なくはないのです。 実は、以前は栄養士になるためにも試験がありましたが その試験は1992年に廃止されました。 その代わりと言ってはなんですが、 管理栄養士という栄養士の上位資格が制定されていますよ^^ ですから、とりあえず 栄養士の資格が取れる地元の専門学校 に進学して、卒業さえすれば 取得できるようです^^ 管理栄養士については、専門学校の過程で 先が見えてくると思います(*´∀`) がんばって下さいね(※p´v`q※) m(_ _)m

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる