教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職難の最中に親の遺産で食いつなぎながらホームレス支援のボランティアしたり役者目指す私が考えてみたので偉そうに言いにくい…

就職難の最中に親の遺産で食いつなぎながらホームレス支援のボランティアしたり役者目指す私が考えてみたので偉そうに言いにくいですが…www グローバル化って嫌ですよね(-.-) 人生大して長くないのに訳のわからん国のやつらと仲良くしたくないし、発展途上国なんか別に金持ってないし… 失業率90%国のことなんかほかっとけと思うんですが…wwww てかみんな失業してたら気楽だしある意味日本より幸せですよね? 勤勉の日本人など中国やアメリカに利用されてる世界で一番馬鹿を見てる民族や思いますけどね (-.-) 偉そうにすいません

続きを読む

126閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者様は留学経験などおありでしょうか? もしあった上で、さまざまな国の人と接した上で質問の結論に至ったのなら私は何も言うことはないです。 私は米国に留学していました。その中で留学前は単純に中国人が嫌いだったんです。でも実際にこれまで個人的に関った中国人 の人たちはみんなフレンドリーで「政治のことは政治家に任せておけばいい」というくらいのスタンスで自分に好意的に接してくれました。 中国だけじゃなく20カ国くらいからの留学生とこれまで接してきて、訳のわからないヤツらはいませんでしたよ。 あと、自分は来年から商社に就職予定ですが、今、商社が注目している国の中にアフリカの各国があります。各社で色々と 方針はあるみたいですが、最終的には国の発展をビジネスとして取り入れてお互いにとって利益になることを しようというスタンスらしいです(あくまで表面的には、ですがw) あと、自分が思ったことなんですが、日本人は勤勉「でした。」 今の日本人は自分も含めて、過去に高度経済成長を可能にしたほどの勤勉さは無いと思います。 私のいっていた米国大学でも日本人は20人くらいいたんですが、むしろ米国人のほうが勉強に関しても努力 していたと思います。日本人はなんかダラダラと英語の勉強もせずに自分たちだけで固まって時間を無駄にしていました。 たとえば「巨人の星」で出てくるような教育を受けて育って、本当に努力家のような人が周りにいます? 少なくとも私の周り には純粋な勤勉家はあんまりいないです。 日本も色々と変わってきたんだと思います。ひとつ面白い例はモンスターペアレンツですよね。私が中学生のころ は何も問題にはならなかったのに、それから6年くらいたって今では教師のうつ病の原因ナンバーワンです。以前は どの家庭でも軍人並の厳しい教育が普通だった我が国が、今ではたとえば教師が生徒をちょっと怒鳴っただけで親が 学校に訴えてくるくらいですから。そんな親が子供を勤勉な人間に育てられるとは到底思いません。 だいぶ長くなってしまってすいません。私も特に偉そうなことは言えない立場ですが、自分のこれまでの経験をもとに書いてみました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる