教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

沖縄や島で就職するのは、普通より難しいのでしょうか? 高校3年です。 今、就職で悩んでいます。 できれば沖縄や…

沖縄や島で就職するのは、普通より難しいのでしょうか? 高校3年です。 今、就職で悩んでいます。 できれば沖縄や三宅島などの島で暮らして仕事したいと思っています。 しかしネットで見たら、そういうところは普通より難しいと書いてありました。 本当なんでしょうか?

続きを読む

1,040閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    沖縄出身で、今は沖縄県外で働いています。 三宅島の状況わかりませんが、沖縄県での就職ははっきりいって厳しいです。 理由としましては ①.失業率が高く、求人率が低い ②.時給が全国でも最低なので、県民所得も低い です。 ご存知か分かりませんが、沖縄県の失業率は全国でも高く仕事がありません。 そのため、地元で働けないため、県外に出稼ぎに行く人がたくさんいます。 また、仕事がないだけではなく、賃金も全国最低です。 沖縄の場合、観光業が盛んなのですが給与が低いんです。 たとえば、全国的に有名なリゾートホテルでも、月の手取りが10万弱というのも普通だったりします。 いくら沖縄が田舎だとは言え、月10万弱の月給では本当に生きていくだけで精一杯です。 そのため、沖縄で正社員として働くよりも、県外に出稼ぎや派遣で働いたほうが良いという状況なんです。 もし、質問者さまに沖縄に親戚がいるのならともかく誰も知り合いがいないなら、沖縄で働くのはかなり厳しいと思います。

  • 沖縄県は就職先が無いんです。全国でもトップレベルで。 県内の人も就職できない状況ですから、県外から来た人にはなおさらです。 農業や漁業ならともかく、特に離島では産業と言えるものが観光ぐらいしか無いケースも多いです。非常に難しいと言わざるをえません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 仕事や求人そのものが少ない&コネ必須、 というイメージがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる