教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は、旧4年制、薬学部を2009年に卒業しているのですが、薬剤師国家試験に何度も落ちてしまい、今年も挑戦しますが、親戚や…

僕は、旧4年制、薬学部を2009年に卒業しているのですが、薬剤師国家試験に何度も落ちてしまい、今年も挑戦しますが、親戚や家族に次、薬剤師国家試験に落ちたら正社員で働く場所がないじゃないかと言われ、確かに両親をはじめ、親戚にも凄く心配をかけ、勉強していますが、かといって、必ず受かる保証がないので、大学を卒業しているんだから、正社員採用で、ブランクが2年もあり不利になるのは承知ですが、免許なしで、企業など就職先はあるのでしょうか?就活を今からしようと思うのですが不安で、今まで薬剤師免許をとったときの職種しか考えてなかったので…。 何かアドバイスいただけると凄く助かります、宜しくお願いいたします。 ちなみに、今年、登録販売者の試験は受験する予定です。研究や開発はブランクがあるし、大学院もいってないし、ごく普通の私立なので国立をでたわけでないですし、興味もないので。 本当に安心して国家試験が受けられる為にも正社員の内定もらうよう就活しようと思うので、知恵をいただければありがたいです(涙) ちなみに営業には興味あるのですが、どういう風に就活すればいいかよくわからないです。しかも年齢が24歳なので不利ですよね?

続きを読む

924閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国試については他の回答者さんを参考にしてください。私からは就職活動の方について。 私自身は実は一度も就職活動をしたことはありませんが、雇う側におります。その視点からしますと、貴方は100%雇わないと思います。 ちょっと厳しいかもしれませんが、まず文章が小中学レベル。大卒が書いた文章とはとても思えません。薬学部進学を希望する高校生の方がはるかにしっかりしています。 薬剤師免許がない場合は、普通の大卒と同じ土俵で就職活動をすることになると思いますが、まず履歴書等の文章はしっかり書けるようになりましょう。やる気のなさが滲み出ている感じがします。言いたいことをダラダラとならべるだけでなく、相手に読ませるために文章を書くのですから、「相手の読みやすい文章」を書きましょう。少なくとも、一度書いた文を読み返すくらいは最低限するべきですし、論文を書くことを仕事にしている私は一度書いた文章を1~2日寝かせておいてから再度訂正するくらいのことはしています。 もちろん、あなたにすごく営業の能力があって人当りがいいかもしれませんが、それは雇う側に伝わらなければ意味がないのです。 例えば、偏差値が全く足りていない高校生が「薬学部に進学したいがどうすればよいか?」と聞いたら、「まずは模試を受けて自分の状況を知ること」と答えることが多いと思います。今の貴方も同じような状況です。 それから、面接の発言で気を付けるべきこと。 「研究や開発はブランクがあるし、大学院もいってないし、ごく普通の私立なので国立をでたわけでないですし、興味もないので。」 確かにその通りですが、このような場違いな発言は面接官からの印象を悪くしますし、評価を下げます。いわゆる空気が読めないというやつで、営業では致命的。 >年齢が24歳なので不利ですよね? もちろん不利です。エントリーできないところの方が多いくらいですし、国試に受からなかったから諦めたと一発でわかります。他の学部卒よりも不利くらい。 最後に一つ。この文章を読んで「偉そうに・・・」と感じると思いますが、それが態度に出たら終わりだと思います。2年も国試浪人をして就職もしていない状況で、お叱りを受けた時にカチンと来ていたら、それはただの逆ギレです。やるべきことをやらずに発言だけ一人前と思われます。状況を真摯に受け止めて、考えを変えることが必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる