教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校の先生でなく特別学級の 先生になりたいのですが、どんな試験を受ければいいのですか??

特別支援学校の先生でなく特別学級の 先生になりたいのですが、どんな試験を受ければいいのですか??

803閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通に小学校か中学校の教員採用試験を受験して合格することが必要です。 特別支援学級の担任を決めるのは、基本的には校長です。例えば、ある年に誰も希望者がいなかった場合、希望して、しかも特別支援学校教諭免許状を持っていれば、担任に配属してくれるかもしれませんね。 ただ、運悪く、いつになっても特別支援学級の担任になれない可能性もあります。教員採用試験に合格して、正規採用教諭になる必要はありますが、それ以外にも特別支援学校教諭免許状をとったり、いろいろな特別支援関係の研究会に出たり、論文を発表するなどの実績作りをしておくことも大事かなと思います。

  • 既に回答にあるように、特別支援学級限定の試験はありません。 ただ、特別支援の免許があって、特別支援学校での経験があると、特別支援学級の担当になりやすいでしょう。

  • 普通に小学校の先生になった人が、普通の学級担任を数年やってから、特別支援学級の担当になりましたよ。 ちなみに都内です。 自治体によって違うかもしれないので、教育委員会に聞いてみることをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる